wallpaper_tablet_2048x1536

(vol.24からの続き ※Airbnbって何?vol.1へ)

キャンセルもあり、4日ぶりの来客です。待ってました。(間が空いて、ちょっとホッとしていたという気持ちもあるのも事実。)

今回はアメリカ人です。

Moises, Jean, Danielです。 アメリカのメキシコ州からの男3人組です。

IMG_0302 IMG_0301

オレの外人接待の定番、ザジャパニーズレストラン、フクラ家(ただの定食屋)です。

IMG_0300

ここ英語のメニューが置いてあります。

 

先日参加したAirbnbパーティーで仕入れた情報によると、一緒にごはん食べたりすると、部屋を汚されないと聞きました。(オレは汚されたことないけど、初心忘るべからずです)

最初はお互いに知らない者同士です。つまり、お互いに不安なのです。

で、やはりホストが先にいい人オーラを出すことが大事だと思います。その上で相手の善意を引き出す作戦です。善意のwinwin作戦です。

ちなみに、初対面でいきなりこういう時に話す話題って困るのですが、

アメリカ人だとメジャースポーツに詳しいと、場が持ちます。

私は、日本人の中でメジャースポーツにかなり詳しい方です。(マイケルジョーダンの時からだからかれこれ20年以上、当時ドラフトされてたヤツが続々と引退してるし、昔知っていた選手の子供がプロ入りしたりしてるくらいの長さ、と言えばわかってもらえるだろうか。)

テキサスと聞いて、「サンアントニオスパーズにダンカン(坊主頭)とトニーパーカー(坊主頭)とジノビリ(ハゲ)いるね」ってさらっと言える日本人はそんなにいないでしょうね。(ちなみにダンカンはオレと同い歳です)

テキサスレンジャーズのダルビッシュの話題ももちろん話しました。「彼は高校時代から有名だったんだよ。」と先輩風吹かせました。

ごはんには、満足してくれたようです。

 

家に戻り、JeanがAppleTVにすぐに気づきました。

これに気付くヤツは、すぐ気付きます。そう、リアルアップルファンなら、コイツの便利さを知ってるからです。これを知らない、持ってないあなたは、iPhoneをいくらデコッたり、超オシャレなカバーつけても、絶対にアップルファンと認められません。そもそも、ジョブズがiPodにカバーなんてつけんじゃねーよって言ってましたよ、昔。カバーつけるなら、これでも買え。iPodソックス(純正)。とのことでした。ジョブズはいつも全力に本気です。(AppleTVって何?って人はこちらどうぞ)

で、さっそくiPadを取り出し、彼らが見たものは、

IMG_0304

アニメでした。Gintamaって日本のアニメらしいです。

そのアニメのことはよく知らないのですが、

Kintamaとの違いを、メタファーって英語を駆使し詳しく教えてあげました。たぶんこれで仲良くなれたと思います。

IMG_0307

Gintamaに出てくるキャラのグッズ。さっそく買ったらしい。

アニメギークってことがわかり、中野のまんだらけを紹介しました。明日はそこに行く予定になりました。

ということで、これから1週間程滞在します。

(vol.26へ続く

 

【お知らせ】
ティネクト(Books&Apps運営会社)提供オンラインラジオ第6回目のお知らせ。


<本音オンラインラジオ MASSYS’S BAR>

第6回 地方創生×事業再生

再生現場のリアルから見えた、“経営企画”の本質とは

【日時】 2025年7月30日(水曜日)19:00–21:00
【ご視聴方法】
ティネクト本音オンラインラジオ会員登録ページよりご登録ください。ご登録後に視聴リンクをお送りいたします。
当日はzoomによる動画視聴もしくは音声のみでも楽しめる内容となっております。

【今回のトーク概要】
  • 0. オープニング(5分)
    自己紹介とテーマ提示:「地方創生 × 事業再生」=「実行できる経営企画」
  • 1. 事業再生の現場から(20分)
    保育事業再生のリアル/行政交渉/人材難/資金繰り/制度整備の具体例
  • 2. 地方創生と事業再生(10分)
    再生支援は地方創生の基礎。経営の“仕組み”の欠如が疲弊を生む
  • 3. 一般論としての「経営企画」とは(5分)
    経営戦略・KPI設計・IRなど中小企業とのギャップを解説
  • 4. 中小企業における経営企画の翻訳(10分)
    「当たり前を実行可能な形に翻訳する」方法論
  • 5. 経営企画の三原則(5分)
    数字を見える化/仕組みで回す/翻訳して実行する
  • 6. まとめ(5分)
    経営企画は中小企業の“未来をつくる技術”

【ゲスト】
鍵政 達也(かぎまさ たつや)氏
ExePro Partner代表 経営コンサルタント
兵庫県神戸市出身。慶應義塾大学経済学部卒業。3児の父。
高校三年生まで「理系」として過ごすも、自身の理系としての将来に魅力を感じなくなり、好きだった数学で受験が可能な経済学部に進学。大学生活では飲食業のアルバイトで「商売」の面白さに気付き調理師免許を取得するまでのめり込む。
卒業後、株式会社船井総合研究所にて中小企業の経営コンサルティング業務(メインクライアントは飲食業、保育サービス業など)に従事。日本全国への出張や上海子会社でのプロジェクトマネジメントなど1年で休みが数日という日々を過ごす。
株式会社日本総合研究所(三井住友FG)に転職し、スタートアップ支援、新規事業開発支援、業務改革支援、ビジネスデューデリジェンスなどの中堅~大企業向けコンサルティング業務に従事。
その後、事業承継・再生案件において保育所運営会社の代表取締役に就任し、事業再生を行う。賞与未払いの倒産寸前の状況から4年で売上2倍・黒字化を達成。
現在は、再建企業の取締役として経営企画業務を担当する傍ら、経営コンサルタント×経営者の経験を活かして、経営の「見える化」と「やるべきごとの言語化」と実行の伴走支援を行うコンサルタントとして活動している。

【パーソナリティ】
倉増 京平(くらまし きょうへい)
ティネクト株式会社 取締役 / 株式会社ライフ&ワーク 代表取締役 / 一般社団法人インディペンデント・プロデューサーズ・ギルド 代表理事
顧客企業のデジタル領域におけるマーケティングサポートを長く手掛ける。新たなビジネスモデルの創出と事業展開に注力し、コンテンツマーケティングの分野で深い知見と経験を積む。
コロナ以降、地方企業のマーケティング支援を数多く手掛け、デジタル・トランスフォーメーションを促進する役割を果たす。2023年以降、生成AIをマーケティングの現場で実践的に活用する機会を増やし、AIとマーケティングの融合による新たな価値創造に挑戦している。
ご視聴登録は こちらのリンク からお願いします。

(2025/7/14更新)

 

いままでのAirbnb日記シリーズ

Airbnb日記 vol.3 〜香港人が家にくるpart1〜

Airbnb日記 vol.6 〜フランス人が隣にいる〜

Airbnb日記 vol.9 〜香港の女の人part1〜

Airbnb日記 vol.13 〜台湾人4名女子part1〜

Airbnb日記 vol.16 〜カナダからジョンとその友人たちpart1〜

Airbnb日記 vol.20 〜イギリスのエンジニア〜

Airbnb日記 vol.21 〜イギリスのエンジニアからのタイ人〜

Airbnb日記 vol.22 〜タイ人の2人姉妹part1〜