1
- 若手は、まず何よりも先に「問題を抱えない人」を目指そう。
-
2019/03/2624,906ビュー
502
383
69
- 「納得感のあるダメ出し」と「しょうもない細かいダメ出し」は一体何が違うのか。
-
2019/03/1930,150ビュー
292
153
29
- 「あえて一見さんには、居心地悪くさせる」という、風変わりなショットバーの話。
-
2019/03/1315,403ビュー
378
129
22
- 人生の幅を大きく変える「興味ドリブン能力」について。あるいはその育て方。
-
2019/03/0618,511ビュー
389
162
55
- 人生で大事なことは全て、パソコン通信で学んだ。
-
2019/02/288,562ビュー
148
51
11
- 「期待する」というのは「相手に対するハードルを上げる」ことでもある、という話
-
2019/02/1822,314ビュー
431
88
21
- 「叱られて伸びる人」なんて都市伝説です。「褒められて伸びる人」なら、たくさんいるけど。
-
2019/02/0852,604ビュー
1293
474
707
- 「決意する」は無意味。習慣を根付かせるのは「動くと、勝手やれる」ような動線とインフラの整備
-
2019/02/0125,845ビュー
305
230
356
- 「謝ってるから許しなさい」という言葉の理不尽について。
-
2019/01/2523,041ビュー
509
301
22
- 「教える」という体裁をとると、自分ひとりで問題を解く時よりも、遥かにスムーズに解けるようになる、という話。
-
2019/01/1812,687ビュー
683
250
28
- そもそも、教育の専門家でもない先輩社員たちに新人教育を丸投げしてしまうこと自体、間違ってません?
-
2019/01/1138,428ビュー
500
235
506
- そういえばRPGって「キャラクターを育てて課題をクリアしていくゲーム」ではなく「ロールをプレイするゲーム」だったナー。
-
2019/01/0517,219ビュー
303
199
62
- 「こじらせ高学歴」が、学歴から自由でいられる方法について。
-
2018/12/2730,747ビュー
3
200
149
- 「リスクゼロ以外、許容できない」という人たちに遭遇するけど、多分それは、みんな不幸になる考え方。
-
2018/12/1870,146ビュー
1676
2914
784
- 「おままごと」って、高度なコミュニケーション能力が必要なんだなあ、という話。
-
2018/12/076,499ビュー
147
36
12
- 「何がわからないか、わからない」への寄り添い方について。
-
2018/11/2741,004ビュー
1026
366
80
- 組織に染まってない人の、染まってない意見を客観的に受け取れるかどうかは、その組織の自浄能力のバロメーターですよね。
-
2018/11/1915,527ビュー
753
100
39
- 個人の「マルチタスク耐性」の能力差について分析する。
-
2018/11/1234,526ビュー
983
273
53
- 街のゲーセンで知り合った友達が、亡くなったと聞いた。
-
2018/11/0622,599ビュー
148
155
25
- 子どもの感性は、「性的なコンテンツ」一つで悪影響を受ける程脆弱なんだろうか
-
2018/10/3032,978ビュー
183
830
537
- ブラック企業の経営者は自らを「ブラック」と思っていない。実効性の低い「ブラック企業叩き」より、被害者に「逃げ方」の情報提供を。
-
2018/10/2426,934ビュー
382
297
285
- 部下が報連相しない理由は、上司に報告・連絡・相談するメリットがなにも無いから。
-
2018/10/16103,109ビュー
3711
2945
799
- 世の中にはなぜか「自分にわからないものには価値がない」と考え、しかもそれを馬鹿にする、という人が存在する
-
2018/10/1130,535ビュー
1137
933
53
- インタビューの極意は、最初の一言で「これは本気で答えないといけない」と思わせるような聞き方をすること。
-
2018/09/2815,472ビュー
881
251
82
- 高橋留美子先生のマンガ「1ポンドの福音」はホントに面白いからおすすめ。
-
2018/09/196,556ビュー
69
28
19
- 「作文が書けない子」に本当に必要な訓練の話
-
2018/09/1276,623ビュー
1722
1967
1728
- なんのメリットもサポートもなく「君、チームリーダーね」と放り出されるのは理不尽ですよね、という話。
-
2018/08/3118,125ビュー
493
338
442
- システム技術者が「ちょっと変えるだけでしょ?」という、ユーザーからの注文に辟易する理由。
-
2018/08/2130,416ビュー
1067
851
455
- 自分が、家族の伝統を作っていく側に回った、と思った話。
-
2018/08/115,744ビュー
100
42
5
- 海賊をやってた時の話。
-
2018/07/3118,066ビュー
140
351
342