1
- 「おままごと」って、高度なコミュニケーション能力が必要なんだなあ、という話。
-
2018/12/076,612ビュー
147
36
12
- 「何がわからないか、わからない」への寄り添い方について。
-
2018/11/2742,527ビュー
1026
366
80
- 組織に染まってない人の、染まってない意見を客観的に受け取れるかどうかは、その組織の自浄能力のバロメーターですよね。
-
2018/11/1915,971ビュー
753
100
39
- 個人の「マルチタスク耐性」の能力差について分析する。
-
2018/11/1235,488ビュー
983
273
54
- 街のゲーセンで知り合った友達が、亡くなったと聞いた。
-
2018/11/0622,862ビュー
148
155
25
- 子どもの感性は、「性的なコンテンツ」一つで悪影響を受ける程脆弱なんだろうか
-
2018/10/3034,337ビュー
183
830
535
- ブラック企業の経営者は自らを「ブラック」と思っていない。実効性の低い「ブラック企業叩き」より、被害者に「逃げ方」の情報提供を。
-
2018/10/2427,140ビュー
382
297
285
- 部下が報連相しない理由は、上司に報告・連絡・相談するメリットがなにも無いから。
-
2018/10/16106,038ビュー
3711
2945
795
- 世の中にはなぜか「自分にわからないものには価値がない」と考え、しかもそれを馬鹿にする、という人が存在する
-
2018/10/1132,425ビュー
1137
933
52
- インタビューの極意は、最初の一言で「これは本気で答えないといけない」と思わせるような聞き方をすること。
-
2018/09/2816,044ビュー
881
251
83
- 高橋留美子先生のマンガ「1ポンドの福音」はホントに面白いからおすすめ。
-
2018/09/196,911ビュー
69
28
18
- 「作文が書けない子」に本当に必要な訓練の話
-
2018/09/1277,563ビュー
1723
1967
1726
- なんのメリットもサポートもなく「君、チームリーダーね」と放り出されるのは理不尽ですよね、という話。
-
2018/08/3118,423ビュー
493
338
442
- システム技術者が「ちょっと変えるだけでしょ?」という、ユーザーからの注文に辟易する理由。
-
2018/08/2130,770ビュー
1067
851
452
- 自分が、家族の伝統を作っていく側に回った、と思った話。
-
2018/08/115,837ビュー
100
42
5
- 海賊をやってた時の話。
-
2018/07/3118,674ビュー
140
351
341
- 自己肯定感が低いと、褒められても、それを素直に受け入れることができない。
-
2018/07/1844,734ビュー
1244
1175
807
- 子どもを持ったゲーマーが無くしたもの、手に入れたもの
-
2018/07/1211,055ビュー
170
260
45
- 今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
-
2018/07/06165,982ビュー
1.1万
2088
1602
- 貴重なノウハウの宝庫である「失敗談」を語ってくれる人に、わざわざマウントしに行く、残念な人たち。
-
2018/06/2835,870ビュー
1862
1117
354
- 「ヒーローではなく、平凡なキャラ」でゲームをやりたくなる歳になった。
-
2018/06/209,691ビュー
126
132
155
- 「いじめの萌芽」をなんとかしようと思った話。
-
2018/06/157,227ビュー
235
100
23
- 伝えたいことを、きちんと伝えることができる機会は、そう多くはない。
-
2018/06/076,389ビュー
250
60
6
- 失敗に「言い訳するな」って責めるのは、すごい残念だし、たぶん炎上予備軍。
-
2018/05/2418,146ビュー
1002
374
56
- 一見、理解されがたい仕事のスキルの所有者たちが、正当に評価され、報われますように
-
2018/05/1423,915ビュー
603
554
494
- なんで公園には、いつのまにかBB弾が自然発生してるの?
-
2018/05/0932,374ビュー
447
282
278
- アーサー・C・クラークの「幼年期の終わり」が死ぬほど面白いという話【GW推薦図書】
-
2018/04/3091,165ビュー
453
458
706
- 子どもたちがどうやら「本好き」になってきたので、意識してやったことを書いてみる。
-
2018/04/2023,255ビュー
531
398
581
- 「責任範囲の明確化」というものを妙に嫌がる人がいるという話
-
2018/04/1345,398ビュー
264
172
87
- 他人に興味がない人の為の、コミュニケーション能力向上術
-
2018/04/09162,609ビュー
517
459
146