1
- 「フランスのひきこもりはデートする」から見えてくること
-
2018/05/1124,559ビュー
134
940
392
- 「頭が良くなるワイン」を飲んだらワインマニアになった
-
2018/05/033,325ビュー
69
17
3
- 「飲み会は”情報戦”」という理解
-
2018/04/2511,799ビュー
282
92
24
- 世の中を、コミュニケーション巧者として生き抜くか。それとも実力で生き抜くか。
-
2018/04/067,870ビュー
151
44
6
- 患者さんの人権を一時的に制限することもあり得る「精神保健指定医」のおしごと。
-
2018/03/195,040ビュー
104
70
11
- オンラインのコミュニケーションが上手くないと、負ける社会がやって来た
-
2018/03/027,553ビュー
246
28
17
- 何歳になっても「人生のベスト」や「人生のコスパ」は変わるし、変えられる。
-
2018/02/1520,674ビュー
480
3
20
- 「現代人」をつくったのは、「スケジュール管理」だった。
-
2018/01/267,098ビュー
179
11
28
- 幸福になるために必要な、2つのこと。
-
2018/01/1321,447ビュー
520
7
34
- 自信をアウトソーシング出来た団塊世代と、それが出来ないロスジェネ以後の「自信格差」がひどい。
-
2018/01/0524,237ビュー
1043
17
235
- 「子育てしやすい地域」なんてのは、たぶん空想上の存在。
-
2017/12/186,293ビュー
224
0
13
- 「余生」も「隠居」も無い社会で老いていくのが、私は怖い。
-
2017/12/0216,074ビュー
397
0
102
- 和菓子がとりもっていた、故郷の「コミュニケーションの形式」にまつわる話。
-
2017/11/174,005ビュー
97
2
6
- 大人になると「楽しい」のかたちが変わる
-
2017/11/0934,983ビュー
708
2
18
- 他人の人生やライフスタイルをコピーする際に気を付けること
-
2017/10/2616,107ビュー
224
1
11
- インフルエンサーをフォローすれば、我々は知らず知らず、影響を受けていく。
-
2017/09/306,664ビュー
349
8
15
- ネットに、書かされ、撮らされ、ハックされる人々。
-
2017/09/187,504ビュー
160
1
18
- 「夫婦というゲーム」をうまくプレイするためにやっていること。
-
2017/09/0134,253ビュー
349
3
245
- 「コミュニケーションがヘタな人の愛情」は、存在しないと同じなのだろうか?
-
2017/08/2116,496ビュー
367
3
280
- まっとうな男女交際って、それなり修練しないと無理じゃない?
-
2017/08/0416,538ビュー
547
7
43
- 自分の人生を認められるのも、裁けるのも、最後は自分だけだ
-
2017/07/228,413ビュー
309
1
30
- 今は、大人を「やる」ための機会がとても少ない社会になった。
-
2017/07/0512,263ビュー
317
262
37
- なぜ「おじさん」「おばさん」は、人生の下り坂に耐えて生きていけるのか。
-
2017/06/1471,419ビュー
1256
259
694
- 「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。
-
2017/06/02224,754ビュー
1万
6648
1496
- 「内容のないコミュニケーション」は重要だが、時に凶悪な武器になる。
-
2017/05/1235,206ビュー
530
17
372
- 普通に生きたい人にこそお勧めしたい本 〜『「普通がいい」という病』〜
-
2017/05/1014,321ビュー
242
5
21
- 赤ちゃんも「空気を読む」んだなあ……。
-
2017/04/218,426ビュー
158
2
21
- やっかいなモチベーション源、「不安」。
-
2017/04/0710,274ビュー
240
4
43
- SNSは人を「繋げる」より「分断」している
-
2017/03/2013,169ビュー
581
23
66
- 「承認欲求に飢えている人」は、心理的に独りぼっち。彼/彼女らに必要なのは……
-
2017/03/0333,374ビュー
854
113
29