- 共感は大事。だが「共感能力」が高すぎると、共感できないことへの認識が歪む。
-
2019/10/3126,802ビュー 619 189 63
- なぜ病院のトップは医者に限られるのかと問うた、あるコメディカルの話
-
2019/10/2411,833ビュー 448 57 19
- 子育ても新卒教育も「鉄は熱いうちに打て」の精神で最初にビシビシやるべきなのかもしれない
-
2019/10/1118,671ビュー 309 170 25
- ファーウェイに対して、「よくわかんないけど」悪い印象を持っている人は、ぜひ読むべき本。
-
2019/10/0915,161ビュー 186 84 18
- サウナに通い、青空がこんなにも高かった事に気がついた話
-
2019/10/0114,080ビュー 145 41 4
- スタンフォード大教授の言う「現代の男性は以前と比較して”劣化”している」は本当か。データと統計の罠について。
-
2019/09/2613,706ビュー 113 40 5
- 僕は、コンビニで働くように、医師をやっている。
-
2019/09/1316,798ビュー 230 66 11
- みんながみんな、王道を突っ走らなくてはいけない世界をどうやったら変えられるだろうか
-
2019/09/0713,144ビュー 280 55 21
- 宗教から過激派が出現するのは、宗教が「生きづらい人」のためのものであり、かつ教義への批判を許さないから。
-
2019/08/3014,737ビュー 224 163 42
- 人と人とは完璧にわかりあえなくても、一緒に居られるし、豊かになれる。
-
2019/08/2312,163ビュー 450 63 8
- 夏は迷ったら北海道にいけ。魂が開放されるぞ!
-
2019/08/219,061ビュー 429 41 3
- 「天気の子」の真の主題は、Amazon倉庫の労働者のような「システムの犠牲になる個人」だった。
-
2019/08/0630,214ビュー 1335 247 66
- できないことを、淡々と「できるよね?」と言われるのが、えらいシンドかったという話。
-
2019/07/2922,588ビュー 551 131 43
- 私達が安くて便利なサービスを使えるのは、私達の誰かが安く働いてくれるから。
-
2019/07/2415,503ビュー 921 167 18
- 「肥満の原因」にアプローチしたら、1週間で6キロ減量できたのでやったことを書く。
-
2019/07/18100,469ビュー 489 307 80
- 年金問題でなぜ人は怒るのか?それは国家から養われたいからだ
-
2019/07/0810,296ビュー 116 35 5
- 「寿命ばかり伸びて、突然死のない社会」が、シンドすぎる件。
-
2019/07/0141,493ビュー 362 113 187
- ヘルシオの超☆簡単、ズボラ飯の実践術。
-
2019/06/2018,216ビュー 96 30 18
- あいさつの習慣一つで、人は大きく性質が変わる、という話。
-
2019/06/1016,442ビュー 350 62 15
- 人の幸せは、時代が与えてくれた”物語”で決まる
-
2019/06/0712,909ビュー 202 39 14
- 究極の愉悦、「交互湯」を知ってしまった。
-
2019/05/3083,483ビュー 524 5464 39
- できる人はできない人に歩み寄り、できない人は「ありがとう」を忘れなければ人間関係はうまく回る。
-
2019/05/2321,025ビュー 471 91 14
- 誰にも尊敬されない孤独な老人から想像する、ネット右翼の発生、そしてジャパニーズ・ラストベルトの誕生。
-
2019/05/1718,133ビュー 244 137 16
- 「働きすぎる→精神が潰れる→人に操られやすくなる→好戦的になる」の負の連鎖から抜け出すためにやったこと。
-
2019/05/1337,011ビュー 639 314 79
- 「古典なんか読みたくねえ」という、意識低い人のための読書メソッド。
-
2019/04/2412,341ビュー 85 44 3
- ついにテクノロジーが「頑張ったら報われる世界」を実現させた。
-
2019/04/1814,455ビュー 248 124 47
- コミュニケーションなくして、人は豊かには生きられない。
-
2019/04/1211,825ビュー 185 24 7
- 「感度が高い」とは、要するに「オタクである」ということである。
-
2019/04/1111,664ビュー 248 76 19
- 誰でも有益な情報を”無限”にギブできるのが、現在のソーシャルネットワーク時代。
-
2019/03/297,498ビュー 174 68 9
- 多くの人が「ファクト」でなく「感情」で動いているからこそ、世の中は良くなっているのではないだろうか。
-
2019/03/2036,504ビュー 1655