1
- 「電子決済できない日本は遅れている」や「リモートワークができない企業は時代遅れのブラック」という主張に納得が行かない理由。
-
2019/10/0211,461ビュー
119
34
14
- 「プライベートを大切に、厳しいノルマや課題、条件はなし。みんな仲良く楽しもうね」というチームが簡単に崩壊する理由。
-
2019/09/2579,507ビュー
2279
2028
40
- 小中学生のときに休み方を知らず、そのまま大人になった人間はうまく休めない。子供にも「自主休暇」の制度を。
-
2019/09/1136,958ビュー
1461
138
17
- ドイツでは「英語はスキルではなく教養」なので、できないと一定の層に相手にされない。
-
2019/09/0215,114ビュー
266
39
0
- 説明スキルを大きく左右するのは「多様な人と関わった経験」。
-
2019/08/2216,566ビュー
1366
79
5
- 無料の小説や動画にケチを付ける人は、カン違いをしている。
-
2019/08/148,773ビュー
212
177
21
- 日本語は、暗黙の上下関係を要求する言葉。
-
2019/07/2015,071ビュー
225
29
2
- 『自己責任論者』だった私が、自分の傲慢さに気づいた時の話。
-
2019/07/1745,859ビュー
1452
171
29
- 月収3万円であっても、自分の裁量で「どれだけやるか」を決められるのが、フリーランスの良さ。
-
2019/06/299,877ビュー
383
38
5
- 他人が出会いを用意してくれる「お見合い」って、めちゃくちゃコスパがいいんじゃないか?
-
2019/06/2216,295ビュー
169
69
28
- 他人の仕事を無神経に増やしておきながら「いいサービス」を求める、矛盾した客たちについて。
-
2019/06/1119,690ビュー
1675
143
27
- どのツラ下げて「大卒」を要求するのですか。
-
2019/05/3142,325ビュー
893
495
280
- 読書をしていたら、「頭のよさ」の本質に気づいた。
-
2019/05/27106,470ビュー
385
187
17
- 「近所付き合い」があれば、24時間営業なんかなくても、問題なく生きていける。
-
2019/05/155,656ビュー
188
35
1
- 現実として、約6割の人がネットニュースの出所を「気にしない」。
-
2019/05/096,028ビュー
118
68
1
- 安易な副業礼賛にもやもやしてしまう。
-
2019/04/2012,900ビュー
185
54
3
- 新卒の面接で「弊社が第一志望ですか?」と聞くことに、どれだけの意味があるのだろう。
-
2019/04/0849,318ビュー
299
116
21
- ビジネスで相手に「面倒なマナー」を押し付ける人は、もう世界では相手にされない。
-
2019/04/0219,688ビュー
752
67
2
- なぜ「根性」は嫌われるようになったか。
-
2019/03/2318,146ビュー
268
82
11
- 疲れている人が広告に求めるのは、強い言葉より優しいメッセージ。
-
2019/03/149,549ビュー
319
169
10
- 「ヨーロッパでは、みんなふつうに1ヶ月バカンスをとる」の秘密を語ろう。
-
2019/03/0228,777ビュー
772
96
4
- 『平等』は弱者を追い詰める。重要なのは『公平』だ。
-
2019/02/2746,922ビュー
964
118
14
- お店では「ありがとう」といえる人が、ネット世界では偉そうな批評家になってしまうのは、なぜなんだぜ?
-
2019/02/1613,580ビュー
279
54
5
- ハッキリと「君の能力では無理だ」と言ってくれることの、誠実さについて。
-
2019/01/2918,449ビュー
814
68
16
- 教養ってさ「人生の選択肢を広げるカギ」なんだよね。無駄なんて、一つもないよ。
-
2019/01/2121,555ビュー
1303
178
41
- 成長ってのは、いままで積み重ねてきたものをぶっ壊した結果、得られることもあるんじゃないかな。
-
2019/01/129,006ビュー
238
58
3
- 「ドイツに残業がない」なんて、真っ赤なウソ。海外を理想化しすぎる人の言葉には、気をつけよう。
-
2018/12/2689,819ビュー
2448
2028
318
- 今後、『AIがあるから外国語学習はしなくていい論』なんかが盛り上がってきそう。間違ってるけど。
-
2018/12/139,779ビュー
228
33
3
- 他人と関わること自体が大きなリスクとなった現代では「他人に無関心」が無難。だが問題もある。
-
2018/11/2814,976ビュー
199
35
9
- 「文句言うヤツは、締め出せばいい」という解決方法をとりたがる人々について。
-
2018/11/0318,781ビュー
554
77
9