1
- 世の中にはなぜか「自分にわからないものには価値がない」と考え、しかもそれを馬鹿にする、という人が存在する
-
2018/10/1125,105ビュー
1149
932
56
- インタビューの極意は、最初の一言で「これは本気で答えないといけない」と思わせるような聞き方をすること。
-
2018/09/2813,391ビュー
888
250
84
- 高橋留美子先生のマンガ「1ポンドの福音」はホントに面白いからおすすめ。
-
2018/09/195,672ビュー
70
28
19
- 「作文が書けない子」に本当に必要な訓練の話
-
2018/09/1273,088ビュー
1732
1961
1749
- なんのメリットもサポートもなく「君、チームリーダーね」と放り出されるのは理不尽ですよね、という話。
-
2018/08/3117,172ビュー
499
338
449
- システム技術者が「ちょっと変えるだけでしょ?」という、ユーザーからの注文に辟易する理由。
-
2018/08/2129,237ビュー
1075
851
463
- 自分が、家族の伝統を作っていく側に回った、と思った話。
-
2018/08/115,396ビュー
105
42
5
- 海賊をやってた時の話。
-
2018/07/3116,082ビュー
141
351
352
- 自己肯定感が低いと、褒められても、それを素直に受け入れることができない。
-
2018/07/1840,621ビュー
1268
1168
831
- 子どもを持ったゲーマーが無くしたもの、手に入れたもの
-
2018/07/128,711ビュー
172
260
46
- 今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
-
2018/07/06146,731ビュー
1.1万
2065
1618
- 貴重なノウハウの宝庫である「失敗談」を語ってくれる人に、わざわざマウントしに行く、残念な人たち。
-
2018/06/2830,252ビュー
1875
1080
362
- 「ヒーローではなく、平凡なキャラ」でゲームをやりたくなる歳になった。
-
2018/06/208,194ビュー
131
131
162
- 「いじめの萌芽」をなんとかしようと思った話。
-
2018/06/156,604ビュー
244
100
24
- 伝えたいことを、きちんと伝えることができる機会は、そう多くはない。
-
2018/06/075,858ビュー
258
60
6
- 失敗に「言い訳するな」って責めるのは、すごい残念だし、たぶん炎上予備軍。
-
2018/05/2415,261ビュー
1016
374
57
- 一見、理解されがたい仕事のスキルの所有者たちが、正当に評価され、報われますように
-
2018/05/1422,263ビュー
620
554
504
- なんで公園には、いつのまにかBB弾が自然発生してるの?
-
2018/05/0920,311ビュー
454
279
286
- アーサー・C・クラークの「幼年期の終わり」が死ぬほど面白いという話【GW推薦図書】
-
2018/04/3064,702ビュー
456
458
719
- 子どもたちがどうやら「本好き」になってきたので、意識してやったことを書いてみる。
-
2018/04/2022,000ビュー
539
398
590
- 「責任範囲の明確化」というものを妙に嫌がる人がいるという話
-
2018/04/1328,407ビュー
261
168
81
- 他人に興味がない人の為の、コミュニケーション能力向上術
-
2018/04/09130,127ビュー
526
455
145
- 「信頼残高は、溜めるばっかりじゃなくて、運用するものですよ」って教わった。
-
2018/03/3013,350ビュー
437
253
106
- 「面倒くさいって感じられるヤツは数学の素質がある」と言ってくれた先生の話
-
2018/03/2329,146ビュー
790
236
343
- 小学四年生の長男に「残業禁止」を徹底してみた話
-
2018/03/1717,319ビュー
855
85
44
- 東洋経済が「就活は大学1年生から」と言ってるけど、「学生には勉強に集中させてあげてください」と心底思う。
-
2018/03/0919,049ビュー
1064
106
23
- もしかして、酒<<<(越えられない壁)<<<コーヒー牛乳 じゃないのか。
-
2018/03/037,571ビュー
308
73
23
- お金なしで生きることは出来ないのに、子どもの頃にお金のこと教えないでどうするんですか
-
2018/02/266,746ビュー
1631
144
312
- 「人生の息抜きにゲーム」ではなく、「ゲームの息抜きに人生」を送っていた時期の話。
-
2018/02/1724,748ビュー
459
22
253
- 「激励のつもりで罵倒しか出来ていないファンの人」と「パワハラ上司」は同じ構図。
-
2018/02/1042,194ビュー
601
118
306