1
- 君は「はてしない物語」における最高にエモい一行を知っているか
-
2019/10/1521,245ビュー
186
143
19
- 子どもに「人がほめられても自分の価値は下がらない」「自然に人をほめられるようになってほしい」と話をしたときのこと。
-
2019/10/0355,572ビュー
1325
592
823
- 「スキル不足で職場に居場所がないおじさん」の救済プロジェクトに関わった時の話
-
2019/09/30207,514ビュー
3984
2775
1743
- 躊躇せず「今の体制じゃ出来ません」「取り敢えず足元を固めさせてください」と言うのも、大事な仕事のうち。
-
2019/09/1924,882ビュー
378
158
81
- 上司は8割が「適切に評価している」と考えているが、部下は6割以上が「そう思えない」という深刻な人事のミスマッチを、どう変えたらよいか。
-
2019/09/0615,293ビュー
117
70
38
- 20年前、私がはじめて「インターネットで知り合った人」とオフ会をしたときの、なかなか強烈な体験の話。
-
2019/08/2815,212ビュー
294
135
19
- 「自由研究」に見る、「自由な発想」信仰の落とし穴
-
2019/08/1913,322ビュー
411
258
26
- 「専門家は信用できない」という、一部の人の病的な思い込みについて。
-
2019/08/0712,243ビュー
324
343
25
- 信長の野望から「戦力の集中運用」やら「相場」やらをいろいろ学んでいた長男の話。
-
2019/07/3140,289ビュー
450
248
427
- キャラクターが政治・思想を語るのは構わないけど、世界観を損なう発言は好きじゃない。
-
2019/07/199,069ビュー
93
49
18
- 「マネージャー不要」という人いますけど、大抵の人はマネージャーが管理してくれないと仕事ができないんです。
-
2019/07/1266,640ビュー
1058
439
598
- 「読書を趣味にしたい」という知人に、1年間本のオススメをし続けた結果。
-
2019/07/0483,752ビュー
194
103
370
- ドラえもんと同じ「すこし(S)・ふしぎ(F)」を描くSF作家、レイ・ブラッドベリの作品が名作揃いな件。
-
2019/06/2811,702ビュー
77
19
139
- 「職位が高い人間ほど、技術的な実務から遠ざかってしまう」のを解消しようとして、失敗した時の話。
-
2019/06/19109,385ビュー
508
1077
1017
- 子ども向け番組の凄さに、今頃気付いた件。
-
2019/06/1243,414ビュー
777
110
476
- 小学校の先生と妻のおかげで、次女が「自分が泣いている理由」を説明できるようになってきた。
-
2019/06/0413,869ビュー
281
64
14
- 「善意で人を殺す人々」の話。
-
2019/05/2119,552ビュー
582
97
17
- 後輩からの質問は面倒がるのに、「Twitterの質問サービス」は喜んで利用する部下の話をしたい。
-
2019/05/1623,004ビュー
147
97
252
- わかっている人は、まずは「わからない」に共感し、寛容であれ。
-
2019/05/0822,069ビュー
1495
328
28
- 「喧嘩してもすぐ仲直りできる人間関係」の作り方。
-
2019/04/1721,196ビュー
188
63
11
- ギャラリーフェイクの23巻が最高なので皆さんに全力でお勧めします。
-
2019/04/0616,982ビュー
146
42
7
- 若手は、まず何よりも先に「問題を抱えない人」を目指そう。
-
2019/03/2624,599ビュー
502
383
69
- 「納得感のあるダメ出し」と「しょうもない細かいダメ出し」は一体何が違うのか。
-
2019/03/1928,293ビュー
292
153
29
- 「あえて一見さんには、居心地悪くさせる」という、風変わりなショットバーの話。
-
2019/03/1315,028ビュー
378
129
22
- 人生の幅を大きく変える「興味ドリブン能力」について。あるいはその育て方。
-
2019/03/0617,849ビュー
389
162
55
- 人生で大事なことは全て、パソコン通信で学んだ。
-
2019/02/288,496ビュー
148
51
11
- 「期待する」というのは「相手に対するハードルを上げる」ことでもある、という話
-
2019/02/1820,807ビュー
431
88
21
- 「叱られて伸びる人」なんて都市伝説です。「褒められて伸びる人」なら、たくさんいるけど。
-
2019/02/0851,387ビュー
1293
474
712
- 「決意する」は無意味。習慣を根付かせるのは「動くと、勝手やれる」ような動線とインフラの整備
-
2019/02/0125,570ビュー
305
230
356
- 「謝ってるから許しなさい」という言葉の理不尽について。
-
2019/01/2520,886ビュー
509
301
22