1
- 「自分の得意な土俵で勝負する」ためには、若い内から仕事を選り好みするべきという話
-
2021/03/1014,835ビュー
167
66
20
- 人の声を聞き分ける能力が完全に欠如していることに、最近気付きました。
-
2021/03/0319,566ビュー
95
100
190
- ゲーセンでベガが禁止されたあの日、俺たちは一つ大人になったんだ
-
2021/02/2234,712ビュー
64
190
49
- 大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。
-
2021/02/08847,762ビュー
9140
2.3万
2936
- 子供のとき「たった一つのフレーズしか憶えていない曲」を求めて、CD屋さんを回った話。
-
2021/02/0310,335ビュー
461
177
13
- 桃鉄で身に着くのは、「負けてる状態に耐えるメンタル」かも知れない
-
2021/01/2728,471ビュー
100
124
48
- 「風通しの良い会社」を目指したのに、なぜか「弱い人に仕事を押し付ける会社」になった。
-
2021/01/1832,275ビュー
283
183
44
- エンジニアをしていると、世間には「面倒な手続きほど価値がある」と考える人が、けっこういるとわかる。
-
2021/01/0478,132ビュー
1123
277
732
- 配慮のない質問は、コミュニケーションのコストを他者に押し付けている、という話。
-
2020/12/1620,128ビュー
389
124
28
- 数年にわたるマンションの「管理費未納者問題」がやっと片付いたので、淡々と経緯を書く。
-
2020/12/0319,043ビュー
461
147
42
- なぜ「東大に行ったのに普通の人生」になるのかを、普通の人になった東大卒が解説する。
-
2020/11/1838,747ビュー
304
159
48
- 「嫌なコンテンツは見ない」心の持ちようは、とても重要だと思った話。
-
2020/11/1242,226ビュー
870
1936
321
- 「小学生の図画工作の授業」が、結構すごかったという話。
-
2020/11/0411,659ビュー
75
55
12
- そういえば「一秒間に16回ボタンが押せる」というのが、大人気のスキルだった時代があったな。
-
2020/10/268,861ビュー
75
42
11
- 悪質なクレーマーの共通項は、従業員の「対応の乱れ」とか「ルールの不徹底」に食いついてくること。
-
2020/10/1616,215ビュー
131
50
115
- テレワークだと、新人の「分からない」を拾い上げるのがかなり難しい、という話。
-
2020/10/0235,272ビュー
282
203
464
- 決断疲れを防ぐため「部下に判断させない」のも上司の重要な仕事のひとつ
-
2020/09/1717,779ビュー
207
97
27
- 「部下を育てる」ことを「部下の能力を上げる」ことだと勘違いしていた、という話
-
2020/09/0997,276ビュー
835
419
1040
- 子どもたちに「丁寧で気持ちのいいコミュニケーション」の経験を積ませてあげたいという話。
-
2020/09/0213,663ビュー
219
124
26
- 「葬送のフリーレン」が体に染み入るようにじんわりほっこりと面白いので皆読んで欲しい
-
2020/08/2733,356ビュー
69
200
176
- 国語教育の題材を「契約書」などの実用文に変えても、「文章が読めない人」は救えない。
-
2020/08/1923,336ビュー
404
251
162
- 「子どもがゲームやアニメにハマっている」ことを嫌がる大人を見ると、とてももったいないなーと思ってしまう
-
2020/08/1229,848ビュー
290
3500
73
- 「結論から意見を言うと怒られる会社」にいたことがあった。
-
2020/07/2928,048ビュー
577
651
35
- 「読み手を怒らせて、ビューを稼ごうとするコンテンツ」には、気をつけなくちゃ。
-
2020/07/1723,110ビュー
177
527
166
- 「昔話の登場人物を最強にする」のは鉄板コンテンツ。
-
2020/07/099,585ビュー
88
59
32
- 「クリエイターがお金にこだわるなんて汚い」という、謎の意識は滅んでほしい。
-
2020/07/0256,667ビュー
2451
1万
388
- 物凄いリソースを振られていて恐ろしく深いのにクリアする上では本当に一切手出し不要という、聖剣伝説LOMの武具作成システムについて全人類に語り継ぎたい
-
2020/06/2237,407ビュー
82
389
55
- 「消防団はムダ」「コロナ対策は不要だった」という人たちは「システム保守費用はムダ」とか言っちゃう人たちと同じでは。
-
2020/06/1134,306ビュー
1409
951
232
- 40歳で料理を始めてみたら「パソコンを起動できないおじさん」の気持ちがわかった件。
-
2020/06/0485,811ビュー
1970
696
695
- コロナに乗じて町内会の属人業務を改善しまくった一人のおばあちゃんの話
-
2020/05/28160,437ビュー
1.7万
2998
1264