1
- 夏は迷ったら北海道にいけ。魂が開放されるぞ!
-
2019/08/218,359ビュー
430
41
3
- 「天気の子」の真の主題は、Amazon倉庫の労働者のような「システムの犠牲になる個人」だった。
-
2019/08/0628,601ビュー
1340
247
66
- できないことを、淡々と「できるよね?」と言われるのが、えらいシンドかったという話。
-
2019/07/2919,916ビュー
559
131
41
- 私達が安くて便利なサービスを使えるのは、私達の誰かが安く働いてくれるから。
-
2019/07/2414,503ビュー
910
167
19
- 「肥満の原因」にアプローチしたら、1週間で6キロ減量できたのでやったことを書く。
-
2019/07/1882,172ビュー
492
306
82
- 年金問題でなぜ人は怒るのか?それは国家から養われたいからだ
-
2019/07/089,656ビュー
117
35
4
- 「寿命ばかり伸びて、突然死のない社会」が、シンドすぎる件。
-
2019/07/0135,940ビュー
365
113
198
- ヘルシオの超☆簡単、ズボラ飯の実践術。
-
2019/06/2015,681ビュー
100
30
17
- あいさつの習慣一つで、人は大きく性質が変わる、という話。
-
2019/06/1015,193ビュー
353
62
15
- 人の幸せは、時代が与えてくれた”物語”で決まる
-
2019/06/0712,327ビュー
202
39
13
- 究極の愉悦、「交互湯」を知ってしまった。
-
2019/05/3078,847ビュー
521
5704
40
- できる人はできない人に歩み寄り、できない人は「ありがとう」を忘れなければ人間関係はうまく回る。
-
2019/05/2317,221ビュー
474
91
14
- 誰にも尊敬されない孤独な老人から想像する、ネット右翼の発生、そしてジャパニーズ・ラストベルトの誕生。
-
2019/05/1716,240ビュー
245
137
16
- 「働きすぎる→精神が潰れる→人に操られやすくなる→好戦的になる」の負の連鎖から抜け出すためにやったこと。
-
2019/05/1331,364ビュー
648
311
78
- 「古典なんか読みたくねえ」という、意識低い人のための読書メソッド。
-
2019/04/2410,767ビュー
87
44
3
- ついにテクノロジーが「頑張ったら報われる世界」を実現させた。
-
2019/04/1813,819ビュー
253
124
49
- コミュニケーションなくして、人は豊かには生きられない。
-
2019/04/1210,648ビュー
185
24
8
- 「感度が高い」とは、要するに「オタクである」ということである。
-
2019/04/1110,660ビュー
251
75
20
- 誰でも有益な情報を”無限”にギブできるのが、現在のソーシャルネットワーク時代。
-
2019/03/297,136ビュー
177
68
9
- 多くの人が「ファクト」でなく「感情」で動いているからこそ、世の中は良くなっているのではないだろうか。
-
2019/03/2034,629ビュー
1663
414
54
- お金は、モノよりも体験に突っ込んだ方が、間違いなく幸せになれる。
-
2019/03/1518,593ビュー
1061
127
7
- 大人になって思う。クレヨンしんちゃんのパパこそ、最高の人生を送っている人なのだ。
-
2019/03/0815,767ビュー
326
79
7
- 凡人が何者かになるためには大当たりがいつか出ると信じて、ガチャを回し続けるしかない
-
2019/03/0127,102ビュー
911
374
77
- 労働者のパフォーマンスは「能力値」×「目標に向かって我慢できる値」で決まる
-
2019/02/2012,679ビュー
453
96
28
- 世の中には真顔で嘘をつける怖い人がいる
-
2019/02/1323,582ビュー
762
217
22
- Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。
-
2019/02/05447,359ビュー
6138
4612
1854
- ほとんどのネットサロンはお金を出して電子ゴミを買う場所。
-
2019/01/3031,000ビュー
366
166
228
- 「なりたい」という気持ちと「やりたい」という気持ちはまるで別物。そこをわかってないと、養分にされるだけ。
-
2019/01/2432,509ビュー
1771
353
60
- 【ネットリンチ】気軽な気持ちで行った”いいね!”や”リツィート”が、人生を壊す。
-
2019/01/1733,983ビュー
911
1156
435
- 嫌なことでも「仕事だから」と慣れてしまうのは、本当に恐ろしい。
-
2019/01/0816,229ビュー
567
124
7