働き方 記事一覧
「消防団はムダ」「コロナ対策は不要だった」という人たちは「システム保守費用はムダ」とか言っちゃう人たちと同じでは。
 2020/06/11
34,073ビュー facebook 1409 twitter 951 hatena 233
「続けられない人」は、「練習方法」にフォーカスすると良いかも。
 2020/06/10
20,998ビュー facebook 479 twitter 96 hatena 81
ビジネスで必要なのは、テクニックよりまずマナー。
 2020/06/09
9,835ビュー facebook 451 twitter 47 hatena 2
人はルールを守って死ぬことなどできない
 2020/05/15
11,599ビュー facebook 549 twitter 26 hatena 1
医師の僕も「対面診療って必須じゃなかったね」と思い始めた。
 2020/04/30
7,439ビュー facebook 275 twitter 35 hatena 10
「口だけの人には関わらない」のが鉄則。
 2020/04/27
46,729ビュー facebook 2989 twitter 269 hatena 46
PR 数百名の社員のリモートワークは、結果のみを評価する「社員に優しい仕組み」に支えられていた。
 2020/04/21
17,311ビュー facebook 552 twitter 127 hatena 25
直感に頼らず、あえて「ゆっくり」仕事をしたほうが、結果として早く仕事が終わる。
 2020/04/16
19,880ビュー facebook 290 twitter 81 hatena 61
現実には海外で低賃金労働者になってしまう日本人も少なくない。
 2020/04/09
27,274ビュー facebook 272 twitter 64 hatena 290
ひろゆきさんの『1%の努力』を読んで、「努力の価値」について考えた。
 2020/03/31
22,790ビュー facebook 180 twitter 52 hatena 5
なぜ「できない人」ほど、人に聞けないのか。
 2020/03/03
305,731ビュー facebook 2212 twitter 1246 hatena 1088
「無能」は多くの場合、「個人の能力」ではなく「組織の能力」が不足している。
 2020/02/26
79,619ビュー facebook 2562 twitter 919 hatena 81
大人はたいして成長しないし、多分必要なのは「成長」じゃなくて「適応」。
 2020/02/19
45,347ビュー facebook 1623 twitter 241 hatena 45
「仕事で成長」って、本当に必要ですか?
 2020/02/18
76,595ビュー facebook 1360 twitter 439 hatena 897
入社3年で年収3000万円以上を稼ぐようになった新人が「それでも不満」の理由。
 2020/02/14
48,989ビュー facebook 628 twitter 114 hatena 26
「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか
 2020/02/12
167,448ビュー facebook 5741 twitter 1318 hatena 1340
「在宅ワーク適性」がある人とない人。何がちがうのか。
 2020/02/07
34,571ビュー facebook 625 twitter 72 hatena 18
他者へは命令も提案も無意味。できるのは、ただ相手の「やりたいこと」を利用するだけ。
 2020/02/05
38,199ビュー facebook 3581 twitter 259 hatena 65
人手が不足してるなら「低スペックの人でもこなせる仕事」を増やせばいいだけなのでは?
 2020/02/03
28,072ビュー facebook 1346 twitter 206 hatena 64
好きなことを仕事にしないほうが「幸福度」「年収」「仕事の継続率」が高い、という事実について。
 2020/01/31
62,735ビュー facebook 2771 twitter 507 hatena 47
会社で「あいつは考えてないね」と言われてしまう人。一体何が問題なのか。
 2020/01/30
49,276ビュー facebook 1016 twitter 257 hatena 47
今まで最も役に立ったアドバイスは、「なりふり構わず生き延びろ」。
 2020/01/24
40,463ビュー facebook 2574 twitter 199 hatena 38
PR 「電話に出なくてよい」働き方を実現するにはどうすればよいか。
 2020/01/20
18,727ビュー facebook 508 twitter 81 hatena 5
良いクレームと悪いクレームの境界線は「仕事の結果かどうか」にあり
 2020/01/10
12,188ビュー facebook 284 twitter 36 hatena 3
30代〜40代になり「組織の中で活躍できなくなった」と感じたら、「学び直し」が必要な時が来たということ。
 2020/01/07
26,612ビュー facebook 1061 twitter 112 hatena 47
個人の幸福は「お金」ではなく「不快なやつは全員ブロック」で実現される。
 2020/01/06
62,304ビュー facebook 3014 twitter 613 hatena 98
いくら高学歴で頭が良くても、ベンチャー・スタートアップ企業は「普通の人」が働く先ではない。
 2019/12/26
119,147ビュー facebook 7584 twitter 588 hatena 53
望まない出来事の予防のための「対策」、起きてしまったときの「対処」は、両方が必要。
 2019/12/18
7,584ビュー facebook 169 twitter 41 hatena 7
「会社とは付かず離れずが最も正しい」と確信した時の話。
 2019/12/17
33,625ビュー facebook 1854 twitter 163 hatena 37
人はこうして「指示待ち族」になる。
 2019/12/10
34,083ビュー facebook 1522 twitter 194 hatena 22