1
- 教育の目的は「感動」にあると思う。
-
2017/05/185,968ビュー
254
0
6
- 「知識・教養がない」のは、仕事よりもむしろ、日常会話において致命的である。
-
2017/05/0550,330ビュー
1848
14
8
- 新しい発見を求めるなら、積極的に『自分はこういう経験をしてきた。だからこう思う』と人に話そう。
-
2017/04/177,267ビュー
313
0
10
- できない部下でも、軽蔑はしないでほしい。
-
2017/04/0619,010ビュー
734
6
9
- 知識やアドバイスは、すぐには役に立たない。けど、経験を通じて思い出すことで「身になる」。
-
2017/03/286,326ビュー
341
8
7
- 「私はマイノリティへの偏見はありません」とわざわざ言うことについて。
-
2017/03/156,978ビュー
169
0
13
- 人は比べたがる生き物だが、他人のつらさを否定するのはいかがなものか。
-
2017/02/288,271ビュー
370
0
8
- ルールは絶対的なものではなく、変わっていくものである。
-
2017/02/1610,831ビュー
398
2
4
- 「優しい人は損をする」と言われて同意できなかったのは「優しさ」の意味が違っていたからだった。
-
2017/01/2519,544ビュー
722
3
6
- 「消去法」で人生の選択をしていくのはいい加減終わりにしたい。
-
2017/01/127,815ビュー
168
0
0
- 本人が望んでいない形で他人がセクシュアリティを暴露することをアウティングという。 その問題点について。
-
2016/12/134,157ビュー
101
1
2
- 趣味を答える難しさについて。
-
2016/12/015,894ビュー
52
0
2
- 若さの価値ってどれくらい?
-
2016/11/168,591ビュー
106
0
3
- 営業スマイルへの不快感から反省したこと。
-
2016/10/277,027ビュー
30
0
1
- 「お前に言われたくない」という人は誰になら言われてもいいのか。
-
2016/10/1322,936ビュー
140
2
2
- 「キャラを確立すること」は便利だが、それに甘えると危険。
-
2016/09/305,134ビュー
61
0
4
- “忙しくなければならない症候群” の人はいませんか?
-
2016/09/1422,043ビュー
75
2
0
- 尊敬できない人と尊敬できる人、一緒にいたいのはどっち?
-
2016/09/0811,901ビュー
137
0
10
- 「個性的」や「マイペース」と言われたことがある人は、それをすんなりと受けいれているのだろうか。
-
2016/08/2314,794ビュー
198
3
4
- 仕事の範囲を決めることについて。
-
2016/08/118,963ビュー
69
0
9
- 自分のために動く人と、人のために動く人
-
2016/07/2756,176ビュー
447
3
5
- 視野が広い人はどんな人?
-
2016/07/1329,305ビュー
65
0
5
- 効果があるかわからないことでも、やってみることに価値はある。
-
2016/07/083,034ビュー
43
0
1
- セクシュアル・マイノリティの私が、企業のダイバーシティへの取り組みについて思うこと
-
2016/06/282,822ビュー
88
0
2
- 就活において『志望動機』は本当に必要なのか
-
2016/06/205,299ビュー
30
2
1
- 仕事が楽しければ、会社から評価されなくても平気だろうか?
-
2016/06/137,088ビュー
334
0
6
- 始める時には合理的な理由があっても、続けることが正しいとは限らない。
-
2016/06/092,156ビュー
57
0
1
- 目標を持つことより、走るのをやめないことが重要。
-
2016/05/317,706ビュー
101
0
3
- 評価の軸を変えて、私は楽になった。
-
2016/05/235,834ビュー
200
0
3
- 上司の目を気にする・顔色をうかがう人たちをみて思うこと。
-
2016/05/1018,613ビュー
28
0
2