何度確認しても、わたしが請求書の日付をミスしてしまう理由が、ようやくわかった。
 2022/02/17
22,973ビュー facebook 406 twitter 1 hatena 32
「プロセスエコノミー」って結局のところ、「インフルエンサービジネス」の言い換えだよね?
 2022/02/08
5,934ビュー facebook 61 twitter 0 hatena 29
この世で一番うんざりする仕事は返事の催促
 2022/01/31
21,924ビュー facebook 173 twitter 6 hatena 6
数字では測れない「貢献」って、実はすごく多いんじゃないか
 2022/01/20
11,283ビュー facebook 274 twitter 0 hatena 38
「他人に尽くしてもらう」という経験ができるからこそ「高級店」と言える。
 2022/01/11
11,091ビュー facebook 502 twitter 62 hatena 4
知る機会がなければ、常識なんて身につけようがない。
 2021/12/22
10,565ビュー facebook 339 twitter 2 hatena 12
「セクハラ回避のため、飲み会は男性だけで」は、もはや当然の選択。
 2021/12/10
57,460ビュー facebook 889 twitter 16 hatena 606
しょっちゅう人手不足になるところでは働くな。
 2021/12/02
57,458ビュー facebook 255 twitter 12 hatena 272
外国人が、現地人とスペックで競争して働くのは、超しんどい。
 2021/11/22
20,409ビュー facebook 246 twitter 6 hatena 23
プロに「タダでやってくれない?」と仕事を依頼する人が、たくさんいる理由
 2021/11/09
56,745ビュー facebook 4310 twitter 15 hatena 32
「わかりやすいもの」を作るための方法。
 2021/11/05
7,944ビュー facebook 103 twitter 2 hatena 7
海外在住者が、疲れて日本を恋しがる理由について。
 2021/10/25
33,939ビュー facebook 168 twitter 14 hatena 322
このご時世、もう「主婦」という言葉は使わないほうがいいのかもしれない
 2021/10/11
9,826ビュー facebook 52 twitter 1 hatena 3
「やりたい・教えてくれ」と言ってくる割には、とくに努力をしない人たちに、うんざりした話。
 2021/10/01
79,767ビュー facebook 2785 twitter 178 hatena 90
飼ってみて、はじめてわかった「犬を連れた人が、心配していること」。
 2021/09/24
7,792ビュー facebook 58 twitter 3 hatena 1
ネットでの買い物が便利になりすぎて、リアルでの買い物がヘタになった。
 2021/09/16
6,155ビュー facebook 60 twitter 6 hatena 2
日本で「心理的安全性」の確保が難しいのは、全会一致を目指すから
 2021/08/31
17,541ビュー facebook 337 twitter 17 hatena 67
「うまくいかないあいだも見放さないでくれた人」がいてこそ、成功できる
 2021/08/24
10,228ビュー facebook 555 twitter 0 hatena 7
「共働きでも、やっぱり男性には稼いでほしい」という女性の要求は、至極まっとうなもの。
 2021/08/12
32,687ビュー facebook 495 twitter 86 hatena 17
面倒な人の欲求を「察してあげる」と、増長してさらに扱いづらくなる
 2021/07/30
333,654ビュー facebook 1万 twitter 7262 hatena 235
筋が通ったロジックでも、こっちが納得するかは別の話
 2021/07/21
12,203ビュー facebook 190 twitter 34 hatena 18
「ドイツすごい!」と思っていた時代が、わたしにもありました
 2021/07/09
10,051ビュー facebook 229 twitter 45 hatena 15
空気をよくする人は、「でも」の使い方がうまい
 2021/06/28
11,587ビュー facebook 327 twitter 50 hatena 10
ルールは縛りではなく連帯のために使うべき
 2021/06/15
10,852ビュー facebook 541 twitter 101 hatena 9
「たくさんの人に与えてます!」って主張する、自己陶酔系の『似非ギバー』を結構見かける。
 2021/06/04
9,996ビュー facebook 124 twitter 67 hatena 7
就活におけるドイツ企業の『学歴フィルター』の話。
 2021/05/20
8,461ビュー facebook 119 twitter 16 hatena 5
「思いやり」が、しぜんな流れで「同調圧力」になっていく経緯を書く。
 2021/05/12
8,057ビュー facebook 63 twitter 26 hatena 8
リーダーシップを養う前に、まずは「いい部下」を目指したほうが良いのでは?
 2021/04/23
14,002ビュー facebook 394 twitter 34 hatena 25
「頭を使わなくていい本」がどんどん増えている気がする。
 2021/04/13
29,276ビュー facebook 670 twitter 336 hatena 62
『自粛警察』は、正義感ではなく嫉妬心から生まれている。
 2021/04/09
9,284ビュー facebook 147 twitter 227 hatena 22