1
- 老害のおれ思うに、コンビニが街の文化を支えてるんだぜ
-
2021/05/137,346ビュー
36
8
17
- 「思いやり」が、しぜんな流れで「同調圧力」になっていく経緯を書く。
-
2021/05/128,443ビュー
63
26
8
- 東芝はハゲタカ外資の餌食なのか
-
2021/05/117,086ビュー
38
6
3
- ビジネスはミッション・ステートメント達成のための手段と言い切るパタゴニア
-
2021/04/274,848ビュー
43
9
1
- 検索エンジン化・EC化するInstagramに 企業はどう向き合えばいいか
-
2021/04/224,728ビュー
19
52
6
- 民泊大手エアビーと、料理宅配ドアダッシュ、注目を集めた最近の2社のIPOを分析する。
-
2021/04/202,061ビュー
13
3
0
- SDGsは、新市場を創出するフレームワークとして機能する。
-
2021/04/134,905ビュー
59
13
2
- 「頭を使わなくていい本」がどんどん増えている気がする。
-
2021/04/1329,809ビュー
670
336
62
- 「高学歴の知識労働者たち」が皆、キャリアと子育ての板挟みに遭ってしまう社会は、おかしい。
-
2021/04/0716,130ビュー
612
89
50
- インターネットは明るくなってしまった
-
2021/03/128,846ビュー
33
31
42
- 2020年度の決算で6年ぶりにNetflix(ネットフリックス)の営業キャッシュフローが黒字に。何が起きた?
-
2021/03/093,562ビュー
30
7
0
- いまけっこう話題になっている『スマホ脳』という新書を読みました。
-
2021/03/0813,755ビュー
67
12
5
- 大学のラグビーチームが「組織論」と「統計データ」を導入したら、突き抜けた成果が出た。
-
2021/02/268,921ビュー
287
19
3
- 元川崎フロンターレの実務家が語る「スポーツマーケティング」の内幕。
-
2021/02/1913,227ビュー
128
277
4
- ライターの事情なんて知ったこっちゃねーと思うけど、「スクショだけの拡散」は避けてほしいです。
-
2021/02/1812,374ビュー
45
105
70
- 従来型のMBAスクールの限界と、ビジネスデザインの必要性について。
-
2021/02/165,710ビュー
40
16
0
- ソフトバンクGによる、最大4.2兆円のArm売却。この取引の思惑を推測してみる。
-
2021/02/093,772ビュー
25
8
1
- ヤフーが「コンプレックスを煽る広告」を締め出そうとしている。
-
2021/02/057,963ビュー
70
27
6
- コロナ禍における、有名企業の「資金繰り力」を考察してみる。
-
2021/02/025,575ビュー
44
8
2
- 「調べない人」には、教えようとすると、逆に余計なトラブルを招く。
-
2021/01/2827,175ビュー
494
69
20
- 気が付けば、私も「5行以上の長文が読めない状態」になっていた
-
2021/01/2079,545ビュー
598
880
82
- 「医者がリスクを避け、安い給料の看護師ばかり危険な目にあう」という話について。
-
2020/12/248,879ビュー
165
18
9
- インフルエンサーに求められるのは、カリスマ性よりも利便性。
-
2020/12/159,081ビュー
84
63
13
- 他人の目が気になり、新しい仕事が嫌いな私に向いている「やる気の出し方」の本があった。
-
2020/11/1111,640ビュー
70
12
3
- インターネットで身近にひそむ「身バレさせる人」の脅威
-
2020/10/3012,711ビュー
87
65
26
- ブログ15年選手の、ネットで生き残る技術。
-
2020/10/209,536ビュー
49
72
41
- ドイツでは労働者が偉いので、客は「労働者様に働いていただく」立場です。
-
2020/10/0922,156ビュー
489
100
216
- SNSは行き場を失った「怒り」の最終処分場。
-
2020/08/0711,479ビュー
131
70
39
- それは「成功」か、それとも「事故寸前」か、認識できていますか。
-
2020/07/2215,498ビュー
283
35
47
- 「読み手を怒らせて、ビューを稼ごうとするコンテンツ」には、気をつけなくちゃ。
-
2020/07/1723,110ビュー
177
527
166