1
- 能力開発の4つのステップ「知る、わかる、できる、教える」のしくみ。
-
2021/02/2211,441ビュー
67
21
6
- 通勤や登校はセルフマネジメントの苦手な人の”松葉杖”
-
2021/02/1910,435ビュー
119
74
18
- 「朝サウナ」は人生を救ってくれるという話。
-
2021/02/1547,232ビュー
612
120
38
- 『ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち』を読み、ゲーム依存について考えた。
-
2021/02/109,896ビュー
93
30
57
- カネのない人間が考えたかなり虚しいゲームについて
-
2021/02/059,024ビュー
23
5
25
- 民主主義的な議論・判断が機能するのは「余裕がある人たちの集団」だけなのかも
-
2021/02/018,310ビュー
123
33
7
- 人間が生まれたら、最低限、死ぬまで衣食住が保証されなきゃ、おかしいんじゃないか。
-
2021/01/269,359ビュー
61
36
13
- 夫婦で在宅勤務のはずが、気づいたらわたしが専業主婦化しているのだが。
-
2021/01/2213,657ビュー
74
33
2
- 本が読めない看護師さんと、患者の気持ちがわからない医師の話。
-
2021/01/1916,256ビュー
0
73
4
- ひきこもると「カレンダーの消えた人生」になる。
-
2021/01/1310,440ビュー
82
11
31
- ナイキ・アシックスの事例から学ぶ、ビジネスに付帯する人権リスクについて。
-
2021/01/1211,702ビュー
89
6
1
- かつては会社の人事に依存し、今ではゲームに依存する男性たち。
-
2021/01/0515,869ビュー
81
24
8
- 敗北者は虚空に向かって叫べ。強くキーを打て。そして公開ボタンを押せ。
-
2020/12/258,725ビュー
57
26
33
- Amazonで「鬼滅の刃」のコミックを買ってしまったのに、どうしても読み始める気になれない。
-
2020/12/21714,242ビュー
3万
5.5万
2091
- 被害者意識を捨てて、目の前のことに意義を見出せば、人生は好転する。
-
2020/12/1724,670ビュー
469
126
27
- 配慮のない質問は、コミュニケーションのコストを他者に押し付けている、という話。
-
2020/12/1620,130ビュー
389
124
28
- 医療や福祉は「ガラの悪い人たち」を治療の対象として「矯正」している。
-
2020/12/1116,080ビュー
510
115
16
- 夜は眠れず、朝はもっと寝ていたい人に読んでほしい話。
-
2020/12/1016,945ビュー
63
14
38
- 日本人にとっては「会社」こそ、最大の宗教である(1万3千字)
-
2020/12/0913,035ビュー
136
18
7
- 数年にわたるマンションの「管理費未納者問題」がやっと片付いたので、淡々と経緯を書く。
-
2020/12/0319,044ビュー
461
147
42
- 日本三大ドヤ街の一つに住む俺が「居場所のない人間はどうしたらいいのか」について考えた。
-
2020/12/0215,701ビュー
41
29
28
- いい大人が「ゲーム」にハマるのには、訳がある。
-
2020/12/0127,298ビュー
37
23
4
- 採用面接で腹が立って「志望動機なんかありません」と答えたときの話。
-
2020/11/30606,284ビュー
4343
6657
1383
- リングフィットアドベンチャーをほぼ毎日やってみて感じたことを書く。
-
2020/11/2734,137ビュー
143
50
47
- 「勉強はダサい」とみなされている土地で育った。
-
2020/11/2622,757ビュー
164
78
58
- 反出生主義者が、「死」に思いを馳せてみる。
-
2020/11/1912,386ビュー
58
39
32
- なぜ「東大に行ったのに普通の人生」になるのかを、普通の人になった東大卒が解説する。
-
2020/11/1838,776ビュー
304
159
48
- 「嫌なコンテンツは見ない」心の持ちようは、とても重要だと思った話。
-
2020/11/1242,259ビュー
870
1936
321
- 地方では、サルなどの野生動物はかわいいどころか、共生すら難しい迷惑な存在。
-
2020/11/0627,000ビュー
495
1542
234
- 「小学生の図画工作の授業」が、結構すごかったという話。
-
2020/11/0411,683ビュー
75
55
12