1
- 『平等』は弱者を追い詰める。重要なのは『公平』だ。
-
2019/02/2749,533ビュー
964
118
14
- サロンやセミナーの「養分」が求めているのは「癒し」ではないか
-
2019/02/079,477ビュー
144
63
40
- 教養ってさ「人生の選択肢を広げるカギ」なんだよね。無駄なんて、一つもないよ。
-
2019/01/2121,965ビュー
1303
178
41
- なぜ「ファクト」は人を怒らせるのか。「ファクトフルネス」を読んで、暗鬱とした話。
-
2019/01/1923,472ビュー
505
144
37
- 嫌なことでも「仕事だから」と慣れてしまうのは、本当に恐ろしい。
-
2019/01/0817,938ビュー
563
124
6
- 差別がこの世からなくならない、根本的な理由について。
-
2018/12/2864,302ビュー
113
69
38
- 「リスクゼロ以外、許容できない」という人たちに遭遇するけど、多分それは、みんな不幸になる考え方。
-
2018/12/1870,670ビュー
1675
2914
778
- 絶対的な貧困よりも、主観的な貧困が問題になる時代がやってきた。
-
2018/12/0326,750ビュー
423
150
350
- 「お役所対応」に苛ついてしまう人のための「わりとうまくいく交渉方法」
-
2018/11/2219,117ビュー
424
45
18
- 話はわかりにくくても、「ホントの事を言う人」が、やっぱり一番信用できる。
-
2018/11/1633,228ビュー
1463
145
33
- 「ルールがないから、やっていい」という人々と、「ルールがないから、やらないほうがいい」という人々。
-
2018/11/1348,323ビュー
1624
246
31
- 「文句言うヤツは、締め出せばいい」という解決方法をとりたがる人々について。
-
2018/11/0319,287ビュー
554
77
9
- 理解しがたい他者へは、理解しようと努力するより、関わらないほうがお互いに幸せだ。
-
2018/10/2322,899ビュー
1030
810
21
- 「弱者」が権力を振り回す時代に「しんどい中間層」はどう生きるべきか
-
2018/10/2219,319ビュー
266
60
20
- 「サピエンス全史」の著者が書いた新刊「ホモ・デウス」は、幸福のうちに迎える人類の終末を想像させる。
-
2018/10/0312,175ビュー
359
87
25
- 元自衛官が語る「陸上自衛隊のPR活動」の悲喜こもごも。
-
2018/09/257,011ビュー
285
75
4
- 企業が新入社員に「自衛隊研修」を受けさせると聞くが、その研修が必要なのは、新人よりもむしろ幹部だ。
-
2018/09/1922,885ビュー
731
62
29
- プロ棋士先崎学さんの「うつ病九段」は、絶対に読んだほうがいい。誰もがうつになる可能性があるのだから。
-
2018/09/1531,015ビュー
619
235
238
- 患者への評判は極めて良いにもかかわらず、パワハラが横行している病院の話。
-
2018/09/1111,597ビュー
336
95
11
- 組織トップの「最高の決断」は叩かれやすい。それは「優先度の低いものを全部捨てる」から。
-
2018/08/2311,939ビュー
586
128
9
- 「女性は妊娠・出産があるから、そのぶん周りの人達がバックアップしてあげればよい話だろう」と簡単に言うけどさ。
-
2018/08/2019,083ビュー
243
160
279
- およそ、師を誤るほど不幸なことはない。
-
2018/08/0918,135ビュー
461
226
232
- 現役の医者が語る「医療の現場が男性医師を渇望する理由」
-
2018/08/0733,582ビュー
2835
821
339
- 100年前の日本人は非常に沸点が低く、礼節の人が突然暴れ出す、恐怖の民族だった。
-
2018/08/0213,389ビュー
237
133
22
- 「無敵の人」には、インターネット福祉が必要だ。
-
2018/07/2710,773ビュー
216
83
10
- 場所が変われば、アウトプットも変わる。たかが空間、されど空間。
-
2018/07/248,206ビュー
232
111
17
- 被災地支援には専門家以外は必要ない。下手に動かず税金を収め、義援金を送るのが最適解。
-
2018/07/234,342ビュー
184
57
2
- 「迷惑な被災地支援」と「結果だけでなく努力を評価すべき」の根っこは全く同じ
-
2018/07/148,883ビュー
839
159
31
- 勉強しつづけるのはしんどい。だから年配者は頑固なのだ。
-
2018/07/1314,866ビュー
810
266
50
- 義理人情か合理性か。どちらを重視する側に立つか。
-
2018/07/0922,336ビュー
550
55
16