1
政治 記事一覧
- インターネットにも黄金町や西成のような場所が作られるようになるのかもしれない
-
2018/07/0420,921ビュー
315
273
161
- なぜ弱きものに優しくあらねばならないのか
-
2018/06/298,504ビュー
276
159
4
- 「そこそこ簡単で、それなりの給与と地位が約束される仕事」が消えた世の中では、見えにくい「弱者」が増えている。
-
2018/06/2687,409ビュー
2631
2081
1390
- 解雇規制によって「企業が国民の生活を保障している」状況は、どう考えても異常。
-
2018/05/3022,693ビュー
826
823
430
- 右とか左とか、政治的立場なんて感情的なもの
-
2017/10/104,244ビュー
88
0
2
- あなたの人生に絶対に役立つ、三冊の敗戦記
-
2017/10/0521,572ビュー
547
2
14
- いつの世も、権力者は「人をコントロールするなら、安定した生活を保証してあげるだけでいい。」と知っている。
-
2017/06/2214,689ビュー
813
5
17
- 「働き方改革」が、働く人をさらに二極化させている、という事実。
-
2017/05/2242,676ビュー
842
16
270
- 人間の幸福は「健康でいたい。モテたい。お金が欲しい。人から尊敬されたい。」に集約される。
-
2017/05/1761,364ビュー
1039
17
471
- 競争が嫌い、という人と話をした。
-
2017/05/1535,420ビュー
468
9
160
- 善意で始めたとしても、ベーシック・インカムは強固な身分制を作り出す
-
2017/04/2822,818ビュー
565
2
297
- SNSは人を「繋げる」より「分断」している
-
2017/03/2013,725ビュー
581
23
68
- 「平等に貧しくがいい」という国には、僕は住みたくはない。
-
2017/02/1411,816ビュー
1181
9
17
- 子どもを叱る時と部下を叱る時の「適した叱り方」は大体共通している気がします
-
2017/01/0512,767ビュー
536
7
144
- 「ライトノベル」では読解力はトレーニング出来ないのだろうか。
-
2016/12/2221,615ビュー
103
1
36
- 老人が尊敬される時代は終わった
-
2016/12/0852,254ビュー
746
33
322
- 掛け算の順序問題は日本の治安の良さの裏返しである
-
2016/11/298,638ビュー
302
77
10
- 映画・聲(こえ)の形から学ぶ、より良い社会の方向性について
-
2016/10/288,126ビュー
388
3
15
- 選挙前に抑えておきたい、右翼と左翼の違いといった政治の基礎知識
-
2016/07/0413,201ビュー
460
0
28
- 『田舎は人情味があって暖かいのに、都会の人は冷たい』という定型文がどういう事なのかを分析する
-
2016/05/137,493ビュー
189
1
4
- 現代の階級闘争、若者と老人の戦い。
-
2015/04/234,717ビュー
115
0
2
- 会社の中の「頑張らない人」について
-
2015/01/2068,475ビュー
550
0
6
- 人口減少は問題ではない。むしろ歓迎すべき。
-
2015/01/096,423ビュー
109
0
2
- 正社員をなくしても増やしても、結末は同じ?
-
2015/01/044,318ビュー
18
0
2
- 「若者は選挙に行き、老人の資産に課税するように求めよう」と書いているように見えた、トマ・ピケティ氏の「21世紀の資本」
-
2014/12/224,027ビュー
38
1
3
- 「私は投票に行きません、投票率を下げたいんです」という学生がいた。
-
2014/12/1622,491ビュー
796
0
8
- 今の政治にイライラする人、無関心の人が多い理由。
-
2014/12/0911,960ビュー
43
5
0
- うつ病で退職した人が受けられる政府の支援を調べた
-
2014/12/05216,322ビュー
738
17
66
- 正社員という既得権とどう向き合うか
-
2014/08/163,879ビュー
16
0
0
- 民主主義と効率について
-
2014/06/182,959ビュー
12
1
1