1
本 記事一覧
- 「頭を使わなくていい本」がどんどん増えている気がする。
-
2021/04/1329,899ビュー
670
336
62
- いまけっこう話題になっている『スマホ脳』という新書を読みました。
-
2021/03/0814,065ビュー
67
12
5
- 気が付けば、私も「5行以上の長文が読めない状態」になっていた
-
2021/01/2080,556ビュー
598
880
83
- 本が読めない看護師さんと、患者の気持ちがわからない医師の話。
-
2021/01/1916,296ビュー
0
73
4
- 書店でちゃんと本が選べない人の「本選びリテラシー」は、どうしたら身につくか。
-
2020/12/2314,135ビュー
138
78
51
- 被害者意識を捨てて、目の前のことに意義を見出せば、人生は好転する。
-
2020/12/1724,752ビュー
469
126
27
- 他人の目が気になり、新しい仕事が嫌いな私に向いている「やる気の出し方」の本があった。
-
2020/11/1111,793ビュー
70
12
3
- 「オタクハウツー」が売れた時代は終わり、「発達障害ハウツー」が売れる時代になった。
-
2020/09/1815,318ビュー
82
73
57
- お前ら安全地帯に立ってないで、ちゃんと黒歴史やれ!
-
2020/09/1613,134ビュー
224
56
18
- 「葬送のフリーレン」が体に染み入るようにじんわりほっこりと面白いので皆読んで欲しい
-
2020/08/2733,853ビュー
69
200
176
- ヤン・ウェンリーから「楽に勝つためなら絶対に手を抜かない」ことを教わった
-
2020/08/2140,583ビュー
963
381
13
- 「嫌な目にあったこと」も、人生の糧に変えられる。
-
2020/08/1810,799ビュー
219
42
6
- SNSは行き場を失った「怒り」の最終処分場。
-
2020/08/0711,539ビュー
131
70
39
- 服選びと仕事選びは似ている。
-
2020/07/0813,032ビュー
366
95
6
- 生きづらいのは「資本主義」や「自由主義」のせいなのか。
-
2020/06/2623,749ビュー
314
135
240
- 『10年後に食える仕事 食えない仕事』という本を読み、AIの得意不得意について考えた。
-
2020/06/0315,716ビュー
140
24
5
- 「健康は国民の義務」を描いたディストピアSF小説『ハーモニー』の話。
-
2020/05/2218,572ビュー
268
144
264
- 精神科の医師「アル中は治らないから診ないと決めたけど、君はインテリだから診てあげよう」の意味。
-
2020/05/2128,988ビュー
354
293
86
- オースン・スコット・カードの「エンダーのゲーム」「死者の代弁者」が超絶名作なので読んで欲しいという話
-
2020/04/2815,986ビュー
81
62
277
- 負けをデカい燃料にして、逆転ホームランを打ってる人たちの話。
-
2020/04/2315,865ビュー
164
103
5
- 直感に頼らず、あえて「ゆっくり」仕事をしたほうが、結果として早く仕事が終わる。
-
2020/04/1620,984ビュー
290
81
63
- ひろゆきさんの『1%の努力』を読んで、「努力の価値」について考えた。
-
2020/03/3123,371ビュー
180
52
5
- 「適当に読める文章」の氾濫で、日本人の読解力が下がっている。
-
2020/03/2323,660ビュー
739
85
15
- これじゃあ国が滅びるよ──『韓国 行き過ぎた資本主義』を読んで
-
2020/02/1048,631ビュー
374
155
589
- 持たざる者でも、熱い戦いはできる。
-
2020/01/2314,084ビュー
330
279
9
- 「世の中の理不尽の一部」になりたくない、という話。
-
2020/01/1614,307ビュー
172
27
6
- 漫画「ワールドトリガー」の、敵が味方になる展開が、滅茶苦茶説得力があって熱いという話。
-
2019/12/19147,702ビュー
168
1160
537
- 「やっぱり私達はお互いにわかりあえない」ことがわかった。
-
2019/12/1619,988ビュー
278
61
14
- 「ひょっとしたらあの時、インドで死んでいたかもしれない」と、丸山ゴンザレスさんの本を読んでゾッとした。
-
2019/12/069,109ビュー
116
32
1
- 人生は、成功するよりも、成功したあと破綻させない方がよほど難しい
-
2019/11/2022,723ビュー
763
206
38