1
人生 記事一覧
- 全身麻酔は、死を疑似体験できる。
-
2020/01/2894,092ビュー
515
522
9
- 持たざる者でも、熱い戦いはできる。
-
2020/01/2313,702ビュー
330
279
9
- ギャルゲーで廃人寸前まで行った、同じクラスのサワダくんのはなし。
-
2020/01/1525,423ビュー
204
499
49
- 個人の幸福は「お金」ではなく「不快なやつは全員ブロック」で実現される。
-
2020/01/0661,410ビュー
3014
613
97
- 人の社会性は、SFに出てくる「バリア」と同じで、形も耐久性も様々。
-
2019/12/2414,734ビュー
273
121
31
- 「中学受験が向いている子」とはどんな子か。
-
2019/12/2359,601ビュー
440
87
28
- 望まない出来事の予防のための「対策」、起きてしまったときの「対処」は、両方が必要。
-
2019/12/187,571ビュー
169
41
7
- 「やっぱり私達はお互いにわかりあえない」ことがわかった。
-
2019/12/1619,335ビュー
278
61
14
- 旧友と、伝説のクソゲー「ダウボーイ」のクリアを目指したとき、確かに僕は、そこに人生の真理を見た。
-
2019/12/1336,081ビュー
228
299
255
- 「ひょっとしたらあの時、インドで死んでいたかもしれない」と、丸山ゴンザレスさんの本を読んでゾッとした。
-
2019/12/068,860ビュー
116
32
1
- 世の中に「仲良くしなくていいよ」と教えてくれる場所が無かったな、と思った。
-
2019/11/2837,994ビュー
1348
207
285
- コストをケチると、中年男性はたちまち「キモく」なってしまう
-
2019/11/2231,308ビュー
510
119
61
- 好きなことを仕事にせずとも、好きなことのために仕事をして、人生を豊かにすることは可能だ。
-
2019/11/0912,707ビュー
395
171
11
- エベレスト登頂より、近所の丘でピクニックすることがわたしの幸せ
-
2019/10/307,408ビュー
157
45
5
- 素晴らしいことに、任天堂の岩田聡さんは「人間を説得して動かすのも、プログラミングと同じこと」と考えていた。
-
2019/10/2836,488ビュー
1104
304
97
- スーパーでひたすら大根を切る男性が、わたしの生活を支えている。
-
2019/10/1718,494ビュー
1155
159
41
- 子育ても新卒教育も「鉄は熱いうちに打て」の精神で最初にビシビシやるべきなのかもしれない
-
2019/10/1118,403ビュー
309
170
27
- 介護施設であらわになる事実。「死ぬまでコミュニケーション能力は問われ続ける」。
-
2019/10/0416,431ビュー
469
106
62
- 子どもに「人がほめられても自分の価値は下がらない」「自然に人をほめられるようになってほしい」と話をしたときのこと。
-
2019/10/0356,468ビュー
1325
592
810
- 子育てのような「苦労のしがいがある体験」こそ「豊かさ」ではないだろうか。
-
2019/09/1811,736ビュー
648
53
21
- 僕は、コンビニで働くように、医師をやっている。
-
2019/09/1315,972ビュー
230
66
11
- 小中学生のときに休み方を知らず、そのまま大人になった人間はうまく休めない。子供にも「自主休暇」の制度を。
-
2019/09/1138,004ビュー
1461
138
17
- 退屈なスキマ時間をゲームやSNSで「埋める」生活に、虚無感を抱く人へ。
-
2019/09/1016,804ビュー
74
73
12
- みんながみんな、王道を突っ走らなくてはいけない世界をどうやったら変えられるだろうか
-
2019/09/0712,919ビュー
280
55
21
- 成し遂げる人たちの「結果のためなら、犠牲も厭わない」という決意に、圧倒される。
-
2019/09/0317,634ビュー
194
64
8
- ドイツでは「英語はスキルではなく教養」なので、できないと一定の層に相手にされない。
-
2019/09/0215,809ビュー
266
39
0
- 宗教から過激派が出現するのは、宗教が「生きづらい人」のためのものであり、かつ教義への批判を許さないから。
-
2019/08/3014,463ビュー
224
163
43
- 長崎を旅して感じた、人間の弱さと「正義」の恐ろしさ。
-
2019/08/2916,527ビュー
730
174
6
- 自信をアウトソースできた団塊世代と、それが出来ない氷河期世代
-
2019/08/2728,829ビュー
873
773
43
- 人と人とは完璧にわかりあえなくても、一緒に居られるし、豊かになれる。
-
2019/08/2311,903ビュー
450
63
8