1
- 「リスクゼロ以外、許容できない」という人たちに遭遇するけど、多分それは、みんな不幸になる考え方。
-
2018/12/1871,484ビュー
1675
2914
768
- 絶対的な貧困よりも、主観的な貧困が問題になる時代がやってきた。
-
2018/12/0326,999ビュー
423
150
348
- 「お役所対応」に苛ついてしまう人のための「わりとうまくいく交渉方法」
-
2018/11/2220,399ビュー
424
45
18
- 話はわかりにくくても、「ホントの事を言う人」が、やっぱり一番信用できる。
-
2018/11/1633,856ビュー
1464
145
33
- 「ルールがないから、やっていい」という人々と、「ルールがないから、やらないほうがいい」という人々。
-
2018/11/1349,555ビュー
1624
246
31
- 「文句言うヤツは、締め出せばいい」という解決方法をとりたがる人々について。
-
2018/11/0320,598ビュー
554
77
9
- 理解しがたい他者へは、理解しようと努力するより、関わらないほうがお互いに幸せだ。
-
2018/10/2323,897ビュー
1037
810
21
- 「弱者」が権力を振り回す時代に「しんどい中間層」はどう生きるべきか
-
2018/10/2220,355ビュー
266
60
20
- 「サピエンス全史」の著者が書いた新刊「ホモ・デウス」は、幸福のうちに迎える人類の終末を想像させる。
-
2018/10/0312,507ビュー
359
87
25
- 元自衛官が語る「陸上自衛隊のPR活動」の悲喜こもごも。
-
2018/09/257,282ビュー
364
75
4
- 企業が新入社員に「自衛隊研修」を受けさせると聞くが、その研修が必要なのは、新人よりもむしろ幹部だ。
-
2018/09/1924,775ビュー
731
62
28
- プロ棋士先崎学さんの「うつ病九段」は、絶対に読んだほうがいい。誰もがうつになる可能性があるのだから。
-
2018/09/1531,303ビュー
619
235
234
- 患者への評判は極めて良いにもかかわらず、パワハラが横行している病院の話。
-
2018/09/1111,966ビュー
336
95
12
- 組織トップの「最高の決断」は叩かれやすい。それは「優先度の低いものを全部捨てる」から。
-
2018/08/2312,877ビュー
590
128
9
- 「女性は妊娠・出産があるから、そのぶん周りの人達がバックアップしてあげればよい話だろう」と簡単に言うけどさ。
-
2018/08/2019,409ビュー
243
160
277
- およそ、師を誤るほど不幸なことはない。
-
2018/08/0918,716ビュー
461
226
231
- 現役の医者が語る「医療の現場が男性医師を渇望する理由」
-
2018/08/0734,007ビュー
2838
821
337
- 100年前の日本人は非常に沸点が低く、礼節の人が突然暴れ出す、恐怖の民族だった。
-
2018/08/0214,105ビュー
237
133
22
- 「無敵の人」には、インターネット福祉が必要だ。
-
2018/07/2711,119ビュー
216
83
10
- 場所が変われば、アウトプットも変わる。たかが空間、されど空間。
-
2018/07/248,360ビュー
232
111
17
- 被災地支援には専門家以外は必要ない。下手に動かず税金を収め、義援金を送るのが最適解。
-
2018/07/234,442ビュー
184
57
2
- 「迷惑な被災地支援」と「結果だけでなく努力を評価すべき」の根っこは全く同じ
-
2018/07/149,140ビュー
839
159
31
- 勉強しつづけるのはしんどい。だから年配者は頑固なのだ。
-
2018/07/1315,099ビュー
811
266
50
- 義理人情か合理性か。どちらを重視する側に立つか。
-
2018/07/0924,559ビュー
551
55
16
- 組織の中の「暗黙の諒解」は、ネットによって非常識だと断罪されるようになった。
-
2018/07/076,831ビュー
121
30
17
- インターネットにも黄金町や西成のような場所が作られるようになるのかもしれない
-
2018/07/0420,920ビュー
315
273
161
- スーパー労働者にしか給与や地位を約束しない社会はどこかおかしい
-
2018/07/0348,187ビュー
1415
1626
862
- なぜ弱きものに優しくあらねばならないのか
-
2018/06/298,503ビュー
276
159
4
- 「そこそこ簡単で、それなりの給与と地位が約束される仕事」が消えた世の中では、見えにくい「弱者」が増えている。
-
2018/06/2687,400ビュー
2631
2081
1390
- スマートウォッチで変わる未来の健康
-
2018/06/259,243ビュー
100
64
61