コミュニケーション 記事一覧
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。
 2021/02/08
854,821ビュー facebook 9142 twitter 2.3万 hatena 2954
「調べない人」には、教えようとすると、逆に余計なトラブルを招く。
 2021/01/28
27,487ビュー facebook 494 twitter 69 hatena 20
桃鉄で身に着くのは、「負けてる状態に耐えるメンタル」かも知れない
 2021/01/27
28,899ビュー facebook 100 twitter 124 hatena 48
夫婦で在宅勤務のはずが、気づいたらわたしが専業主婦化しているのだが。
 2021/01/22
13,699ビュー facebook 74 twitter 33 hatena 2
人を育てる名医と、そして、人が苦手な医者たちの話。
 2021/01/07
11,398ビュー facebook 157 twitter 67 hatena 6
書店でちゃんと本が選べない人の「本選びリテラシー」は、どうしたら身につくか。
 2020/12/23
14,144ビュー facebook 138 twitter 78 hatena 51
日本の「お見合い型面接」より、ドイツの「交渉型面接」のほうが合理的だけど、人生ハードモードだよね。
 2020/12/22
32,398ビュー facebook 104 twitter 9 hatena 10
何も決定しないクセに「失敗したらお前が責任を取れ!」という管理職は最悪の存在。
 2020/12/18
20,361ビュー facebook 880 twitter 58 hatena 9
配慮のない質問は、コミュニケーションのコストを他者に押し付けている、という話。
 2020/12/16
20,232ビュー facebook 389 twitter 124 hatena 28
優しい先輩の「あなたは悪くない、上司が悪い」という話を信じてしまったときの話。
 2020/12/08
34,235ビュー facebook 466 twitter 54 hatena 33
頭の良さで人をぶん殴っていた、ある同僚の話
 2020/12/07
133,760ビュー facebook 1510 twitter 677 hatena 928
「会社は男性の共同体」であって「個」が確立していない日本人には、リモートワークはまだ厳しい。
 2020/11/24
16,204ビュー facebook 82 twitter 24 hatena 17
「テレワークに消極的な会社」を見放す人がめっちゃ増えてる。
 2020/11/13
119,088ビュー facebook 3390 twitter 1596 hatena 639
「嫌なコンテンツは見ない」心の持ちようは、とても重要だと思った話。
 2020/11/12
42,599ビュー facebook 870 twitter 1936 hatena 321
「コンプレックスをバネに頑張る」のは大していいことはなく、むしろ逆効果だという研究の話。
 2020/11/02
17,174ビュー facebook 212 twitter 73 hatena 9
オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。
 2020/10/22
248,848ビュー facebook 340 twitter 7782 hatena 387
ブログ15年選手の、ネットで生き残る技術。
 2020/10/20
9,657ビュー facebook 49 twitter 72 hatena 41
ドイツでは労働者が偉いので、客は「労働者様に働いていただく」立場です。
 2020/10/09
22,204ビュー facebook 489 twitter 100 hatena 215
スーパー、コンビニ、タワーマンションは「老害製造装置」。
 2020/10/08
39,590ビュー facebook 751 twitter 275 hatena 59
テレワークだと、新人の「分からない」を拾い上げるのがかなり難しい、という話。
 2020/10/02
35,445ビュー facebook 282 twitter 203 hatena 463
「オタクハウツー」が売れた時代は終わり、「発達障害ハウツー」が売れる時代になった。
 2020/09/18
15,324ビュー facebook 82 twitter 73 hatena 57
むしろ「報告・連絡・相談」は、上司がすべきことだった、と気づいたときの話。
 2020/09/11
16,741ビュー facebook 962 twitter 210 hatena 13
「叩いて構わない奴は、とことん叩いていい社会」を、子どもたちは見て育つ。
 2020/09/04
43,469ビュー facebook 1009 twitter 645 hatena 532
子どもたちに「丁寧で気持ちのいいコミュニケーション」の経験を積ませてあげたいという話。
 2020/09/02
13,694ビュー facebook 219 twitter 124 hatena 26
良い垣根が、良い隣人を作る。
 2020/09/01
20,572ビュー facebook 696 twitter 130 hatena 25
「名も無き家事」は、夫婦間の風通しを良くして、きっちり絶滅させよ。
 2020/08/28
12,858ビュー facebook 123 twitter 30 hatena 28
あまり知られてないけど「グローバルに働く能力」は2種類あって、互いに全く異なる能力。
 2020/08/26
13,414ビュー facebook 498 twitter 42 hatena 33
世界一のコーチですら「素直じゃない人は放っておけばいい」と思っていた。
 2020/08/20
242,658ビュー facebook 7452 twitter 2197 hatena 1333
「大人」とは「本当のことをわざわざ言わない人々」
 2020/08/14
87,536ビュー facebook 1181 twitter 159 hatena 100
「子どもがゲームやアニメにハマっている」ことを嫌がる大人を見ると、とてももったいないなーと思ってしまう
 2020/08/12
30,045ビュー facebook 290 twitter 3500 hatena 73