教育 記事一覧
- 急激な近代化「圧縮された近代」を観るために台湾に行ってきた
-
2019/08/0811,064ビュー
61
75
21
- 信長の野望から「戦力の集中運用」やら「相場」やらをいろいろ学んでいた長男の話。
-
2019/07/3141,638ビュー
457
248
425
- 「自分の人生を生きる」は「要らないものは捨てる」と等しい。
-
2019/06/1335,962ビュー
1442
238
26
- 子ども向け番組の凄さに、今頃気付いた件。
-
2019/06/1245,064ビュー
777
110
471
- 中流かどうかは、年収ではなく精神性で決まる
-
2019/04/1037,704ビュー
324
152
377
- 人生の幅を大きく変える「興味ドリブン能力」について。あるいはその育て方。
-
2019/03/0619,522ビュー
389
162
55
- 「謝ってるから許しなさい」という言葉の理不尽について。
-
2019/01/2526,224ビュー
528
301
22
- 「教える」という体裁をとると、自分ひとりで問題を解く時よりも、遥かにスムーズに解けるようになる、という話。
-
2019/01/1813,272ビュー
683
250
28
- 同じくらいの知力の人たちであれば、超一流校に入学しても、地元のランクの少し落ちる学校に入学しても、その後の人生はそんなに変わらない。
-
2018/12/2917,861ビュー
1
62
26
- 実は多くの東大生や医大生は血の滲むような努力なんてしてない。才能がない人間が入り込もうとするから、大変なだけなのだ
-
2018/12/21122,130ビュー
1605
739
63
- 「何がわからないか、わからない」への寄り添い方について。
-
2018/11/2744,022ビュー
1026
366
81
- ゾーニングされたエロマンガより、街の萌え絵のほうが、よほど怖い。
-
2018/11/0230,662ビュー
100
176
405
- どうやって子どもに「文化資本」をプリインストールしていけばよいだろう?
-
2018/10/0920,422ビュー
360
308
539
- 企業が新入社員に「自衛隊研修」を受けさせると聞くが、その研修が必要なのは、新人よりもむしろ幹部だ。
-
2018/09/1924,798ビュー
731
62
28
- 「作文が書けない子」に本当に必要な訓練の話
-
2018/09/1278,247ビュー
1723
1967
1717
- 「文化資本」のことを棚上げにして、田舎=心が豊か、というのは、あまりにも短絡的だ。
-
2018/09/0622,739ビュー
444
165
55
- 優れた人を育てる方法はわからないが、「だめな人」を育てる方法は明らかだ。
-
2018/08/2419,157ビュー
427
113
28
- およそ、師を誤るほど不幸なことはない。
-
2018/08/0918,716ビュー
461
226
231
- 自己肯定感が低いと、褒められても、それを素直に受け入れることができない。
-
2018/07/1845,926ビュー
1244
1175
803
- 「いじめの萌芽」をなんとかしようと思った話。
-
2018/06/157,379ビュー
235
100
23
- 楽しそうに生きているだけで、エライ!
-
2018/06/1313,161ビュー
459
99
14
- 子供にガリガリ勉強させるのは「かわいそう」なのか?
-
2018/05/1934,060ビュー
250
78
6
- 弱い親のほうが、かえって子供のモチベーションを上げることが多い
-
2018/05/1810,469ビュー
574
70
16
- なんで公園には、いつのまにかBB弾が自然発生してるの?
-
2018/05/0935,018ビュー
447
282
277
- 子どもたちがどうやら「本好き」になってきたので、意識してやったことを書いてみる。
-
2018/04/2023,555ビュー
531
398
582
- 「面倒くさいって感じられるヤツは数学の素質がある」と言ってくれた先生の話
-
2018/03/2335,970ビュー
778
236
338
- とある学園都市の自殺率が劇的に減少した理由がなかなか知見に溢れていた
-
2018/03/2055,228ビュー
916
685
375
- 閉鎖された空間に人間を密集させると、人は人をいじめるようになる
-
2018/03/1341,250ビュー
4678
208
47
- お金なしで生きることは出来ないのに、子どもの頃にお金のこと教えないでどうするんですか
-
2018/02/268,067ビュー
1628
169
304