カテゴリー: 子育て世代向け > 育児
育児 記事一覧
「いじめの萌芽」をなんとかしようと思った話。
 2018/06/15
7,410ビュー facebook 235 twitter 100 hatena 23
楽しそうに生きているだけで、エライ!
 2018/06/13
13,178ビュー facebook 459 twitter 99 hatena 14
子供にガリガリ勉強させるのは「かわいそう」なのか?
 2018/05/19
34,102ビュー facebook 250 twitter 78 hatena 6
弱い親のほうが、かえって子供のモチベーションを上げることが多い
 2018/05/18
10,549ビュー facebook 574 twitter 70 hatena 16
なんで公園には、いつのまにかBB弾が自然発生してるの?
 2018/05/09
35,399ビュー facebook 447 twitter 282 hatena 276
子どもたちがどうやら「本好き」になってきたので、意識してやったことを書いてみる。
 2018/04/20
23,594ビュー facebook 531 twitter 398 hatena 582
「面倒くさいって感じられるヤツは数学の素質がある」と言ってくれた先生の話
 2018/03/23
36,125ビュー facebook 778 twitter 236 hatena 338
小学四年生の長男に「残業禁止」を徹底してみた話
 2018/03/17
18,850ビュー facebook 839 twitter 85 hatena 43
お金なしで生きることは出来ないのに、子どもの頃にお金のこと教えないでどうするんですか
 2018/02/26
8,099ビュー facebook 1629 twitter 169 hatena 304
何歳になっても「人生のベスト」や「人生のコスパ」は変わるし、変えられる。
 2018/02/15
20,994ビュー facebook 480 twitter 3 hatena 20
わざと皆の前で出席簿を忘れた、小学校の担任の先生の話。
 2018/02/05
44,873ビュー facebook 1179 twitter 12 hatena 324
自分も、ろくでもないコンテンツを大量に見てきたのに、子供がそれを見ないわけがないよね。
 2018/01/31
17,526ビュー facebook 335 twitter 12 hatena 195
「現代人」をつくったのは、「スケジュール管理」だった。
 2018/01/26
7,369ビュー facebook 179 twitter 11 hatena 28
「やればわかるよ」といってマウントするのは、ちょっとどうかと思うんです。
 2018/01/25
14,663ビュー facebook 473 twitter 43 hatena 40
子供に「スケジュール管理」をさせる幼稚園の教育に、けっこう驚いた話。
 2018/01/21
35,994ビュー facebook 738 twitter 3 hatena 372
長男の宿題の遅れを「可視化」で、回復した話。
 2017/12/19
40,685ビュー facebook 442 twitter 11 hatena 589
「子育てしやすい地域」なんてのは、たぶん空想上の存在。
 2017/12/18
6,429ビュー facebook 224 twitter 0 hatena 13
「子どもを人前で堂々と褒める勇気」を持つことについて。
 2017/12/12
9,500ビュー facebook 506 twitter 14 hatena 19
「赤ん坊を仕事場に連れてくる」というのは、「仕事と子育ての両立」になるんだろうか。
 2017/11/28
13,292ビュー facebook 658 twitter 0 hatena 9
大人になると「楽しい」のかたちが変わる
 2017/11/09
37,234ビュー facebook 709 twitter 2 hatena 18
小学生長男に「確かめ算」の理屈を教えた時の教え方を晒してみます
 2017/10/14
58,501ビュー facebook 462 twitter 1 hatena 44
「イソップ物語」は、二五〇〇年に及ぶ自己啓発の源流だった。
 2017/09/23
5,108ビュー facebook 313 twitter 0 hatena 9
親は子供の育つ場所は選べる。だが、子供がどう育つのかについては全く関与できない。
 2017/09/19
9,050ビュー facebook 698 twitter 1 hatena 10
長男と錬金術について話したら、結構真剣な「お金」と「科学」の話になった。
 2017/09/14
6,843ビュー facebook 282 twitter 0 hatena 16
「学校が嫌だったら逃げてもいいんだよ」というメッセージは美しい。でもその後、子供はどうなるの?
 2017/09/14
18,107ビュー facebook 1191 twitter 23 hatena 19
「無理だったら逃げていい」という言葉は、子供を「戦うべき時にはちゃんと戦える子」にした。
 2017/08/31
79,937ビュー facebook 2074 twitter 25 hatena 845
子供にきっちりと目標管理をやらせる幼稚園が、かなり合理的である、という話。
 2017/08/09
10,902ビュー facebook 552 twitter 0 hatena 56
自分が、我が子を蒸し焼きにしてしまうかもしれないことを、怖れる。
 2017/07/24
6,957ビュー facebook 216 twitter 1 hatena 5
セクハラおやじや痴漢の存在も、性教育の失敗と言えるのではないか
 2017/07/10
23,098ビュー facebook 354 twitter 1300 hatena 86
今は、大人を「やる」ための機会がとても少ない社会になった。
 2017/07/05
12,908ビュー facebook 317 twitter 262 hatena 37