1
- 「プライベートを大切に、厳しいノルマや課題、条件はなし。みんな仲良く楽しもうね」というチームが簡単に崩壊する理由。
-
2019/09/2580,868ビュー 2279 2028 40
- 躊躇せず「今の体制じゃ出来ません」「取り敢えず足元を固めさせてください」と言うのも、大事な仕事のうち。
-
2019/09/1926,587ビュー 380 158 84
- 「冒険の末に手に入れたもの」ではなく「冒険の過程」こそが、真に人を豊かにする。
-
2019/09/0918,085ビュー 396 283 12
- テクノロジーは、「ニセモノ天国」の中国市場にメスをいれることができるか。
-
2019/09/047,461ビュー 189 39 1
- 長崎を旅して感じた、人間の弱さと「正義」の恐ろしさ。
-
2019/08/2917,057ビュー 730 174 6
- 20年前、私がはじめて「インターネットで知り合った人」とオフ会をしたときの、なかなか強烈な体験の話。
-
2019/08/2815,655ビュー 294 135 19
- 夏は迷ったら北海道にいけ。魂が開放されるぞ!
-
2019/08/219,032ビュー 429 41 3
- 「自由研究」に見る、「自由な発想」信仰の落とし穴
-
2019/08/1913,753ビュー 411 258 26
- 信長の野望から「戦力の集中運用」やら「相場」やらをいろいろ学んでいた長男の話。
-
2019/07/3141,381ビュー 457 248 425
- できないことを、淡々と「できるよね?」と言われるのが、えらいシンドかったという話。
-
2019/07/2922,475ビュー 551 131 43
- 僕とアシダカグモの奇妙な365日
-
2019/07/2628,508ビュー 63 112 7
- キャラクターが政治・思想を語るのは構わないけど、世界観を損なう発言は好きじゃない。
-
2019/07/199,998ビュー 93 49 18
- 「肥満の原因」にアプローチしたら、1週間で6キロ減量できたのでやったことを書く。
-
2019/07/18100,352ビュー 489 307 81
- 『自己責任論者』だった私が、自分の傲慢さに気づいた時の話。
-
2019/07/1751,226ビュー 1452 171 29
- 今の子どもは道草をしない。その真の意味とは。
-
2019/07/1022,338ビュー 1616 158 38
- 私は、カウンター席に座っている人に「ずれてもらえますか」と声掛けする方なのだが、ダメですか?
-
2019/06/2710,779ビュー 241 27 1
- 【社会の底辺】アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した。
-
2019/06/0331,807ビュー 389 82 21
- 足が速いだけの「ピノ」という生き方について。
-
2019/05/2844,236ビュー 775 340 40
- 僕が「自業自得」という言葉にちょっとした違和感を抱く理由。
-
2019/04/1927,968ビュー 232 183 11
- ついにテクノロジーが「頑張ったら報われる世界」を実現させた。
-
2019/04/1814,404ビュー 248 124 47
- 「感度が高い」とは、要するに「オタクである」ということである。
-
2019/04/1111,608ビュー 248 76 19
- 3月になると、「立派に生きる」ことを、いつのまにか放棄したことに気づく。
-
2019/03/289,065ビュー 168 43 13
- なぜ「根性」は嫌われるようになったか。
-
2019/03/2318,665ビュー 268 82 11
- インターネットで18年間文章を書き続けた僕が、異世界モノを書くとこうなる。
-
2019/03/0520,822ビュー 83 152 16
- 皮肉なことに「不謹慎な発言をしたい人たち」が、最も「不謹慎狩り」を熱心にやっている。
-
2019/03/0512,334ビュー 227 30 22
- 『平等』は弱者を追い詰める。重要なのは『公平』だ。
-
2019/02/2751,801ビュー 965 118 14
- お店では「ありがとう」といえる人が、ネット世界では偉そうな批評家になってしまうのは、なぜなんだぜ?
-
2019/02/1615,285ビュー 279 54 6
- Amazonに対するリアル店舗の強みは『接客』しかない。人間は「感情」を求める生き物なのだから。
-
2019/01/2612,977ビュー 929 261 9
- 『かわいいは正義!』とは、暴力が禁じられた社会の、新しい影響力闘争のこと。
-
2019/01/2220,801ビュー 108 256 241
- 日経新聞ですらwebでフェイクを流す時代には、一般常識としての「ファクトチェックスキル」が求められる。
-
2019/01/0913,745ビュー 73 433 15