1
- サウナに通い、青空がこんなにも高かった事に気がついた話
-
2019/10/0114,185ビュー
145
41
4
- スタンフォード大教授の言う「現代の男性は以前と比較して”劣化”している」は本当か。データと統計の罠について。
-
2019/09/2613,982ビュー
113
40
5
- 「プライベートを大切に、厳しいノルマや課題、条件はなし。みんな仲良く楽しもうね」というチームが簡単に崩壊する理由。
-
2019/09/2581,518ビュー
2279
2028
40
- 大人の人間関係は「わかりあう」よりも「意見や利害の調整」を主軸に。
-
2019/09/0517,397ビュー
259
92
16
- 20年前、私がはじめて「インターネットで知り合った人」とオフ会をしたときの、なかなか強烈な体験の話。
-
2019/08/2815,763ビュー
294
135
19
- 夏は迷ったら北海道にいけ。魂が開放されるぞ!
-
2019/08/219,157ビュー
429
41
3
- 知ってました?美術館がSNSによるマーケティングで大成功していることを。
-
2019/08/2010,673ビュー
82
70
13
- 「天気の子」の真の主題は、Amazon倉庫の労働者のような「システムの犠牲になる個人」だった。
-
2019/08/0630,314ビュー
1337
247
66
- 信長の野望から「戦力の集中運用」やら「相場」やらをいろいろ学んでいた長男の話。
-
2019/07/3141,828ビュー
458
248
425
- 僕とアシダカグモの奇妙な365日
-
2019/07/2629,939ビュー
63
112
7
- 今の子どもは道草をしない。その真の意味とは。
-
2019/07/1022,692ビュー
1616
158
38
- 「読書を趣味にしたい」という知人に、1年間本のオススメをし続けた結果。
-
2019/07/0487,341ビュー
194
103
366
- ドラえもんと同じ「すこし(S)・ふしぎ(F)」を描くSF作家、レイ・ブラッドベリの作品が名作揃いな件。
-
2019/06/2812,355ビュー
77
19
135
- ヘルシオの超☆簡単、ズボラ飯の実践術。
-
2019/06/2018,359ビュー
96
30
18
- 貞淑な大学生だった私がチャットレディで女帝になった話
-
2019/06/1730,678ビュー
303
224
18
- 究極の愉悦、「交互湯」を知ってしまった。
-
2019/05/3083,678ビュー
524
5464
39
- 足が速いだけの「ピノ」という生き方について。
-
2019/05/2845,206ビュー
775
340
40
- 庵野監督の『風の谷のナウシカ』が観たい
-
2019/05/1123,601ビュー
126
27
28
- いまどきの人は、コピー不可能な体験にお金を払っている。
-
2019/04/2712,236ビュー
180
30
18
- 「感度が高い」とは、要するに「オタクである」ということである。
-
2019/04/1111,773ビュー
248
76
19
- ギャラリーフェイクの23巻が最高なので皆さんに全力でお勧めします。
-
2019/04/0622,837ビュー
146
42
7
- 語彙力がとても重要なのは、検索が「知っていること」しか教えてくれないから。
-
2019/03/1126,418ビュー
567
1131
362
- 堀江貴文さんの「鮨職人になるために何年も修行するのはバカ」という発言の真意を考えてみた。
-
2019/03/0728,309ビュー
440
61
37
- 30代後半からは、意図的に「教えてもらう側」に回り続けないと、学びがどんどん下手になる。
-
2019/02/2197,694ビュー
1.1万
1395
864
- 「漫画については、小説よりは早く読めてしまうから、コストパフォーマンスが悪い」という価値観について。
-
2019/02/028,859ビュー
214
58
5
- 成長ってのは、いままで積み重ねてきたものをぶっ壊した結果、得られることもあるんじゃないかな。
-
2019/01/129,617ビュー
238
58
3
- 電ワンナイト - Books&Appsエッセイコンテスト 大賞作品
-
2018/12/265,169ビュー
1
25
0
- ソーシャルゲームは、なまじっかの仕事よりはるかに難しい、現代人ならではの高等遊戯ですよ。
-
2018/12/2220,314ビュー
73
114
221
- 街のゲーセンで知り合った友達が、亡くなったと聞いた。
-
2018/11/0623,107ビュー
148
155
25
- 手塚治虫が行ったパワハラに「超人は自分にも他人にも要求レベルが高すぎる」と改めて考えさせられる。
-
2018/11/0152,865ビュー
513
321
531