1
コミュニケーション 記事一覧
- 恋人にブログで悪口を書かれたすべての人たちへ
-
2019/06/1733,338ビュー 657 455 16
- ブログ台頭から見る旧メディアの今後
-
2019/06/173,925ビュー 3 4 0
- 他人の仕事を無神経に増やしておきながら「いいサービス」を求める、矛盾した客たちについて。
-
2019/06/1120,035ビュー 1675 143 27
- あいさつの習慣一つで、人は大きく性質が変わる、という話。
-
2019/06/1016,435ビュー 350 62 15
- できる人はできない人に歩み寄り、できない人は「ありがとう」を忘れなければ人間関係はうまく回る。
-
2019/05/2321,019ビュー 471 91 14
- 個人主義社会は、自分自身を省みる機会も能力も無い、「唯我独尊」の人間を大量生産する
-
2019/05/2218,404ビュー 301 37 159
- 誰にも尊敬されない孤独な老人から想像する、ネット右翼の発生、そしてジャパニーズ・ラストベルトの誕生。
-
2019/05/1718,122ビュー 244 137 16
- 後輩からの質問は面倒がるのに、「Twitterの質問サービス」は喜んで利用する部下の話をしたい。
-
2019/05/1623,606ビュー 147 97 243
- 「近所付き合い」があれば、24時間営業なんかなくても、問題なく生きていける。
-
2019/05/155,843ビュー 188 35 1
- 他人へ「同情」や「共感」ができるだけで、コミュニケーション強者と言って良い。
-
2019/05/1419,295ビュー 404 70 24
- わかっている人は、まずは「わからない」に共感し、寛容であれ。
-
2019/05/0822,759ビュー 1498 328 28
- 「喧嘩してもすぐ仲直りできる人間関係」の作り方。
-
2019/04/1721,903ビュー 188 63 11
- 成功するためには「人を疑うことはコスト」と知れ。
-
2019/04/1658,490ビュー 1618 200 40
- コミュニケーションなくして、人は豊かには生きられない。
-
2019/04/1211,820ビュー 185 24 7
- 若手は、まず何よりも先に「問題を抱えない人」を目指そう。
-
2019/03/2625,796ビュー 513 383 70
- 「納得感のあるダメ出し」と「しょうもない細かいダメ出し」は一体何が違うのか。
-
2019/03/1934,770ビュー 297 153 31
- 仕事ができる人ほど、できない人に優しく振る舞うのは、マネジメントの定石。
-
2019/02/25319,486ビュー 7751 2103 1304
- 「ただ話を聞いてくれるパートナー」ほど得難いものはない。
-
2019/02/2371,394ビュー 688 75 5
- 毒舌屋や皮肉屋は出世できないし、弱く見えますよ。
-
2019/02/1951,741ビュー 1513 646 366
- 「期待する」というのは「相手に対するハードルを上げる」ことでもある、という話
-
2019/02/1824,193ビュー 431 88 21
- お店では「ありがとう」といえる人が、ネット世界では偉そうな批評家になってしまうのは、なぜなんだぜ?
-
2019/02/1615,764ビュー 279 54 6
- 世の中には真顔で嘘をつける怖い人がいる
-
2019/02/1326,626ビュー 754 217 22
- 組織で「怠け者」と、みなされている人にこそ、改善のヒントが隠されている。
-
2019/02/1219,558ビュー 611 58 33
- ハッキリと「君の能力では無理だ」と言ってくれることの、誠実さについて。
-
2019/01/2918,905ビュー 814 68 15
- Amazonに対するリアル店舗の強みは『接客』しかない。人間は「感情」を求める生き物なのだから。
-
2019/01/2613,006ビュー 929 261 9
- 『かわいいは正義!』とは、暴力が禁じられた社会の、新しい影響力闘争のこと。
-
2019/01/2220,893ビュー 108 256 241
- なぜ「ファクト」は人を怒らせるのか。「ファクトフルネス」を読んで、暗鬱とした話。
-
2019/01/1923,956ビュー 508 144 37
- 【ネットリンチ】気軽な気持ちで行った”いいね!”や”リツィート”が、人生を壊す。
-
2019/01/1735,587ビュー 902 1157 407
- 傷つくことが怖くて、作品の発信に尻込みしてしまう人ための処方箋。
-
2019/01/167,594ビュー 238 44 6
- 「過去1年で、何人の優れた人と交流したか」は、その人の将来的な豊かさの指標になる。
-
2019/01/1513,492ビュー 1327 116 18