1
本 記事一覧
- 本屋さんには「本が選べる・買えること」以外の本質的な価値がある。
-
2018/08/3036,713ビュー
814
322
48
- ふろむださんの「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決っている」は恐らく世界初の応用行動経済学本である
-
2018/08/2525,781ビュー
1787
206
35
- なぜ弱きものに優しくあらねばならないのか
-
2018/06/298,504ビュー
276
159
4
- 「どのように役に立つのか?」に、明確に答えられないものこそ、人生に深みを与えてくれるんじゃないか。
-
2018/06/236,414ビュー
369
70
8
- ライフハックとは「目を良くしようと努力せず、すぐメガネをつかえ」ということである
-
2018/06/2012,635ビュー
347
247
69
- 村上春樹の物語が人気を集めるのは、ジブリと似ているから。
-
2018/05/1213,845ビュー
163
41
8
- アーサー・C・クラークの「幼年期の終わり」が死ぬほど面白いという話【GW推薦図書】
-
2018/04/3096,367ビュー
458
458
705
- 「わかりやすいだけの文」と「面白く、引き込まれる文」のちがいについて。
-
2018/04/2631,381ビュー
980
248
50
- 子どもたちがどうやら「本好き」になってきたので、意識してやったことを書いてみる。
-
2018/04/2023,555ビュー
531
398
582
- 印象だけでモノを言うオジサンにならない為にも、私達は本を読まなくてはならない
-
2018/04/1612,826ビュー
414
211
16
- 64歳で初めて「国境なき医師団」に参加するという人生に、涙した。
-
2018/03/316,482ビュー
258
54
7
- なんだって身につけたければ、間違いを恐れずに手を動かし続けろ
-
2018/03/2816,934ビュー
796
209
28
- 「若者」を欲しがる企業が、「成熟できない中年」を生み出している。
-
2018/02/1922,333ビュー
505
3
153
- 「感情的な人」も、実は「感情的な人間である自分を演じている」だけかもしれませんよ。
-
2017/12/1512,904ビュー
219
0
27
- PR 全日本人が飢えると思っていたころがありました【シミルボン×Books&Apps書評】
-
2017/10/192,274ビュー
50
0
0
- 自分を変えたければ「決意」より「時間配分」「住む場所」「付き合う人」を変える。
-
2017/10/17152,939ビュー
7506
214
99
- バカとは何か。バカとどう付き合うか。
-
2017/10/1657,871ビュー
1839
73
31
- 老いの苦しみのリアルは、体に痛みを抱えるという事にある。
-
2017/10/138,975ビュー
342
1
25
- あなたの人生に絶対に役立つ、三冊の敗戦記
-
2017/10/0521,572ビュー
547
2
14
- 「イソップ物語」は、二五〇〇年に及ぶ自己啓発の源流だった。
-
2017/09/235,069ビュー
313
0
9
- 「早く行きたいなら一人で行け、遠くへ行きたいならみんなで行け」という「いい話」についての考察。
-
2017/09/2061,923ビュー
469
26
20
- 山川出版の日本史がいかに凄いかについて情熱的に説明する
-
2017/05/3167,121ビュー
707
24
321
- この国に漂う、絶望の正体。
-
2017/05/0419,329ビュー
726
2
23
- SF小説「星を継ぐもの」が紛れもない史上最高傑作である理由。【GW推薦図書】
-
2017/05/0382,874ビュー
1469
42
836
- SNSは人を「繋げる」より「分断」している
-
2017/03/2013,725ビュー
581
23
68
- 長男のピュアな三国志への愛を見て「物語の楽しみ方」を再考した話。
-
2017/03/085,571ビュー
169
3
9
- 「広く社会に貢献する」ということと「身近な人たちとささやかな幸せを共有する」ということを両立するのは不可能なのではないか【読書感想 みかづき】
-
2017/02/204,987ビュー
154
2
3
- 遠藤周作の「沈黙」の映画化について
-
2017/02/024,489ビュー
169
0
7
- ネットではなく百科事典で調べることの意味は「調べるのにもひと工夫が必要」という経験を積めること
-
2017/01/307,186ビュー
225
0
30
- 子どもを叱る時と部下を叱る時の「適した叱り方」は大体共通している気がします
-
2017/01/0512,768ビュー
536
7
144