1
- 「何をやっても自分は平均点くらい」と気づいてしまった人は、次どういう仕事をすればいいのか。
-
2017/06/0548,994ビュー
1971
22
46
- “Happy people make happy horse.” 自分自身がまず幸せじゃないと、他者を幸せにすることは難しい。
-
2017/06/019,493ビュー
783
9
11
- 山川出版の日本史がいかに凄いかについて情熱的に説明する
-
2017/05/3167,127ビュー
707
24
321
- いじめとパワハラが解決しない本当の理由
-
2017/05/3013,752ビュー
270
1
22
- 長男の「遊ぼうって言って、断られたら違う子に話しかければいいんだよ」という言葉にいたく感心した話
-
2017/05/2986,017ビュー
4778
21
811
- 「モテ」「年収」「地位」を超える人生の幸福はもちろん存在する。でもその入手は、お金なんかより遥かに難しい。
-
2017/05/2532,069ビュー
940
22
43
- 夫婦は「人生プロジェクト」のメンバー同士。だから、どうせ結婚式をやるなら、ちゃんとやるほうが絶対良い。
-
2017/05/2418,751ビュー
257
1
36
- 教育の目的は「感動」にあると思う。
-
2017/05/186,087ビュー
254
0
6
- 人間の幸福は「健康でいたい。モテたい。お金が欲しい。人から尊敬されたい。」に集約される。
-
2017/05/1761,365ビュー
1039
17
471
- 普通に生きたい人にこそお勧めしたい本 〜『「普通がいい」という病』〜
-
2017/05/1015,358ビュー
242
5
21
- 「知識・教養がない」のは、仕事よりもむしろ、日常会話において致命的である。
-
2017/05/0552,174ビュー
1848
14
8
- この国に漂う、絶望の正体。
-
2017/05/0419,330ビュー
726
2
23
- 善意で始めたとしても、ベーシック・インカムは強固な身分制を作り出す
-
2017/04/2822,819ビュー
565
2
297
- アフリカでエボラが大流行したので「ダチョウが人類を救う」と言う先生と、製薬会社をつくった。
-
2017/04/2714,377ビュー
1378
159
35
- 赤ちゃんも「空気を読む」んだなあ……。
-
2017/04/219,366ビュー
158
2
21
- 浅田真央さんが、「苦しいときに頼れるリーダー」とは何かを教えてくれた。
-
2017/04/1310,805ビュー
599
1
23
- 「やればできる」はウソ。勝負からの撤退を決意する事の大切さについて。
-
2017/04/1155,629ビュー
1939
65
52
- 人の話をよく聞くだけで、人生は好転する、という話。
-
2017/04/1031,729ビュー
1325
30
51
- 就職って、単なる「あみだくじ」。
-
2017/04/0810,117ビュー
261
0
5
- やっかいなモチベーション源、「不安」。
-
2017/04/0710,775ビュー
240
4
45
- 子供は「役割」や「仕事」が大好き、という話。
-
2017/04/0513,582ビュー
406
2
213
- 映画で「殺人は違法です。演じている役者たちは実際には死んでいません」と断るべきなのか?
-
2017/03/3145,011ビュー
2021
12
388
- モチベーションは成功体験によって、テクニックは失敗体験によって育つ。
-
2017/03/2419,573ビュー
978
61
307
- みっともない姿を晒しながら、痛い思いをしないとコミュニケーション力は向上しない。
-
2017/03/2241,233ビュー
696
16
424
- 「こういう子はほぼ100%伸びた」というパターンの話
-
2017/03/17189,594ビュー
2325
140
1143
- 「私はマイノリティへの偏見はありません」とわざわざ言うことについて。
-
2017/03/157,293ビュー
169
0
13
- 長男のピュアな三国志への愛を見て「物語の楽しみ方」を再考した話。
-
2017/03/085,575ビュー
169
3
9
- 「運」を呼び寄せるためにすべきこと
-
2017/02/2412,120ビュー
467
2
27
- わけもなく時々心が苦しくなるあなたに送る、生き辛さからの逸脱方法
-
2017/02/2332,837ビュー
602
8
26
- 教師がクラスの「いじめ」への対処を誤ってしまう理由。
-
2017/02/2259,687ビュー
2321
177
490