1
人生 記事一覧
- 人の社会性は、SFに出てくる「バリア」と同じで、形も耐久性も様々。
-
2019/12/2413,386ビュー
274
121
31
- 「中学受験が向いている子」とはどんな子か。
-
2019/12/2354,918ビュー
441
87
29
- 望まない出来事の予防のための「対策」、起きてしまったときの「対処」は、両方が必要。
-
2019/12/187,209ビュー
171
40
7
- 「やっぱり私達はお互いにわかりあえない」ことがわかった。
-
2019/12/1617,119ビュー
275
61
14
- 旧友と、伝説のクソゲー「ダウボーイ」のクリアを目指したとき、確かに僕は、そこに人生の真理を見た。
-
2019/12/1332,495ビュー
229
298
258
- 「ひょっとしたらあの時、インドで死んでいたかもしれない」と、丸山ゴンザレスさんの本を読んでゾッとした。
-
2019/12/068,178ビュー
117
32
1
- 世の中に「仲良くしなくていいよ」と教えてくれる場所が無かったな、と思った。
-
2019/11/2829,664ビュー
1359
200
295
- コストをケチると、中年男性はたちまち「キモく」なってしまう
-
2019/11/2228,613ビュー
516
119
62
- 好きなことを仕事にせずとも、好きなことのために仕事をして、人生を豊かにすることは可能だ。
-
2019/11/0911,893ビュー
399
174
13
- エベレスト登頂より、近所の丘でピクニックすることがわたしの幸せ
-
2019/10/307,027ビュー
158
45
6
- 素晴らしいことに、任天堂の岩田聡さんは「人間を説得して動かすのも、プログラミングと同じこと」と考えていた。
-
2019/10/2831,717ビュー
1109
304
93
- スーパーでひたすら大根を切る男性が、わたしの生活を支えている。
-
2019/10/1717,629ビュー
1161
159
42
- 子育ても新卒教育も「鉄は熱いうちに打て」の精神で最初にビシビシやるべきなのかもしれない
-
2019/10/1117,403ビュー
313
170
27
- 介護施設であらわになる事実。「死ぬまでコミュニケーション能力は問われ続ける」。
-
2019/10/0415,868ビュー
467
106
67
- 子どもに「人がほめられても自分の価値は下がらない」「自然に人をほめられるようになってほしい」と話をしたときのこと。
-
2019/10/0353,729ビュー
1325
550
843
- 子育てのような「苦労のしがいがある体験」こそ「豊かさ」ではないだろうか。
-
2019/09/1810,894ビュー
649
53
22
- 僕は、コンビニで働くように、医師をやっている。
-
2019/09/1314,530ビュー
234
66
11
- 小中学生のときに休み方を知らず、そのまま大人になった人間はうまく休めない。子供にも「自主休暇」の制度を。
-
2019/09/1129,685ビュー
1467
138
16
- 退屈なスキマ時間をゲームやSNSで「埋める」生活に、虚無感を抱く人へ。
-
2019/09/1013,439ビュー
75
73
10
- みんながみんな、王道を突っ走らなくてはいけない世界をどうやったら変えられるだろうか
-
2019/09/0711,688ビュー
284
55
21
- 成し遂げる人たちの「結果のためなら、犠牲も厭わない」という決意に、圧倒される。
-
2019/09/0315,519ビュー
197
64
8
- ドイツでは「英語はスキルではなく教養」なので、できないと一定の層に相手にされない。
-
2019/09/0210,779ビュー
270
39
0
- 宗教から過激派が出現するのは、宗教が「生きづらい人」のためのものであり、かつ教義への批判を許さないから。
-
2019/08/3012,919ビュー
224
163
45
- 長崎を旅して感じた、人間の弱さと「正義」の恐ろしさ。
-
2019/08/2913,514ビュー
734
173
6
- 自信をアウトソースできた団塊世代と、それが出来ない氷河期世代
-
2019/08/2727,856ビュー
876
773
47
- 人と人とは完璧にわかりあえなくても、一緒に居られるし、豊かになれる。
-
2019/08/2311,044ビュー
454
63
8
- 夏は迷ったら北海道にいけ。魂が開放されるぞ!
-
2019/08/218,367ビュー
430
41
3
- 一体、日本人のだれが貧困で、だれを優先的に助けるべきなのか。
-
2019/08/1317,763ビュー
275
76
49
- 急激な近代化「圧縮された近代」を観るために台湾に行ってきた
-
2019/08/088,488ビュー
61
75
20
- できないことを、淡々と「できるよね?」と言われるのが、えらいシンドかったという話。
-
2019/07/2919,952ビュー
559
131
41