1
- ワイン初心者にもばっちりわかる、1000円〜3000円のシャルドネの選び方【保存版】
-
2018/10/1311,270ビュー
164
97
359
- 世の中にはなぜか「自分にわからないものには価値がない」と考え、しかもそれを馬鹿にする、という人が存在する
-
2018/10/1135,252ビュー
1139
933
53
- 海があってよかったと思う
-
2018/10/065,481ビュー
130
127
8
- ゲームは脳にいい。少なくとも僕には最高の薬だ。
-
2018/10/0111,271ビュー
148
85
22
- ヘルシオをうまく使いこなせる人は、AI時代もかなりラクラク生き残れるんじゃないだろうか。
-
2018/09/2532,107ビュー
867
588
429
- 高橋留美子先生のマンガ「1ポンドの福音」はホントに面白いからおすすめ。
-
2018/09/197,431ビュー
69
28
18
- 海賊をやってた時の話。
-
2018/07/3119,760ビュー
140
351
340
- 東京の銭湯はいい。ものすごくいい。
-
2018/07/0512,105ビュー
120
281
41
- 「ヒーローではなく、平凡なキャラ」でゲームをやりたくなる歳になった。
-
2018/06/2010,130ビュー
127
132
154
- 「やりたくない」ことはやめてしまおう。必要なときがきたら、やる気が出てくるから。
-
2018/06/027,381ビュー
81
46
7
- 「頭が良くなるワイン」を飲んだらワインマニアになった
-
2018/05/033,503ビュー
69
17
3
- 言いたいことが言えない世界に降臨した、ヒーローの話。
-
2018/04/0517,940ビュー
129
165
3
- 「信頼残高は、溜めるばっかりじゃなくて、運用するものですよ」って教わった。
-
2018/03/3015,045ビュー
432
253
110
- 対人スキルが低めの人が、「忖度」されると、こうなってしまう。
-
2018/03/2769,653ビュー
1480
1046
44
- もしかして、酒<<<(越えられない壁)<<<コーヒー牛乳 じゃないのか。
-
2018/03/038,919ビュー
307
73
24
- 僕がこれまでに食べたなかで、いちばん高くて緊張した寿司の話
-
2018/02/278,623ビュー
281
5
3
- 便利さに依存して、自分で何もできなくなっていた、という話。
-
2018/02/228,937ビュー
1149
26
3
- 「人生の息抜きにゲーム」ではなく、「ゲームの息抜きに人生」を送っていた時期の話。
-
2018/02/1727,234ビュー
458
65
248
- 「誰がやってもつまらなくて、苦痛なこと」を愚直に継続すると、ものすごく信用される。
-
2018/02/1625,256ビュー
2682
31
38
- バカなこと、無駄な事こそ、人生を豊かにしてくれる。
-
2018/02/1436,396ビュー
835
19
29
- バーチャルYoutuberは「中身とキャラクターを切り分けて楽しむ」という文化の、一つの到達点。
-
2018/01/1610,665ビュー
54
1
91
- 忍者ハットリくんが、私の人生を大きく変えた、という話。
-
2017/12/2735,288ビュー
519
205
226
- 日本一辛い麻婆豆腐を食べたら人生が光り輝いてみえるようになった話
-
2017/11/219,113ビュー
424
3
6
- 「イソップ物語」は、二五〇〇年に及ぶ自己啓発の源流だった。
-
2017/09/235,135ビュー
313
0
9
- 「好き」というのは世界を広げる言葉。
-
2017/09/1112,980ビュー
879
23
31
- コンテンツがあっという間に消費されてしまう時代の『ドラゴンクエスト11』の安心感
-
2017/08/0311,859ビュー
124
0
11
- アーティストがお金の話をするのは、悪いことでもなんでもないと思います。
-
2017/07/037,714ビュー
318
156
17
- 今は「インフォメーション」を得る難易度が下がった分、「インテリジェンス」に力を割かなくてはいけなくなった。
-
2017/06/066,250ビュー
240
0
11
- グルメ界でミーハーが嫌われる理由
-
2017/06/038,242ビュー
244
4
17
- 山川出版の日本史がいかに凄いかについて情熱的に説明する
-
2017/05/3167,488ビュー
707
24
322