1
- できる人はできない人に歩み寄り、できない人は「ありがとう」を忘れなければ人間関係はうまく回る。
-
2019/05/2313,761ビュー
474
91
13
- 個人主義社会は、自分自身を省みる機会も能力も無い、「唯我独尊」の人間を大量生産する
-
2019/05/2215,317ビュー
299
36
165
- 「善意で人を殺す人々」の話。
-
2019/05/2117,128ビュー
589
91
18
- 「とにかく新しいことを始めなきゃ」で消耗している人に読んでほしい話。
-
2019/05/2018,952ビュー
804
124
40
- 誰にも尊敬されない孤独な老人から想像する、ネット右翼の発生、そしてジャパニーズ・ラストベルトの誕生。
-
2019/05/1714,446ビュー
245
136
16
- 後輩からの質問は面倒がるのに、「Twitterの質問サービス」は喜んで利用する部下の話をしたい。
-
2019/05/1621,116ビュー
149
97
263
- 起業したら、部下や取引先から、なぜかしつこく「高い車に乗ってください」と言われたときの話。
-
2019/05/1547,088ビュー
837
203
313
- 「近所付き合い」があれば、24時間営業なんかなくても、問題なく生きていける。
-
2019/05/155,223ビュー
189
35
1
- 他人へ「同情」や「共感」ができるだけで、コミュニケーション強者と言って良い。
-
2019/05/1414,506ビュー
409
69
31
- 「働きすぎる→精神が潰れる→人に操られやすくなる→好戦的になる」の負の連鎖から抜け出すためにやったこと。
-
2019/05/1327,468ビュー
647
308
76
- 庵野監督の『風の谷のナウシカ』が観たい
-
2019/05/117,549ビュー
120
23
31
- 「素手でトイレ掃除をする研修」を受けてみて、わかったこと。
-
2019/05/1037,085ビュー
829
37
8
- 現実として、約6割の人がネットニュースの出所を「気にしない」。
-
2019/05/095,414ビュー
118
66
1
- わかっている人は、まずは「わからない」に共感し、寛容であれ。
-
2019/05/0818,850ビュー
1501
297
27
- マニュアルワークの価値が暴落した現在、役所仕事の合理化は慎重に。
-
2019/05/0712,783ビュー
338
59
8
- GW期間の休業のお知らせ
-
2019/04/283,059ビュー
38
6
0
- いまどきの人は、コピー不可能な体験にお金を払っている。
-
2019/04/2710,341ビュー
182
30
19
- 誕生日プレゼントに、「ストロングゼロ」を1000本もらって気付いた三つの真実
-
2019/04/2625,917ビュー
555
261
21
- PR 「会社辞めたい」という若手に「我慢したほうがいい」と「すぐ辞めるべき」のどちらが正しいか?
-
2019/04/2568,288ビュー
959
264
359
- 「古典なんか読みたくねえ」という、意識低い人のための読書メソッド。
-
2019/04/249,399ビュー
87
44
3
- 「場当たり的な上司」にうんざりしている人に、読んで欲しい話。
-
2019/04/2315,000ビュー
302
33
16
- 「スーツを着て働くのがかっこ悪い」という学生の増加に、時代の変化を感じる。
-
2019/04/2231,115ビュー
1949
335
24
- 安易な副業礼賛にもやもやしてしまう。
-
2019/04/2011,590ビュー
189
54
3
- 僕が「自業自得」という言葉にちょっとした違和感を抱く理由。
-
2019/04/1916,155ビュー
234
179
9
- ついにテクノロジーが「頑張ったら報われる世界」を実現させた。
-
2019/04/1813,274ビュー
253
124
49
- 「喧嘩してもすぐ仲直りできる人間関係」の作り方。
-
2019/04/1719,124ビュー
189
63
13
- 成功するためには「人を疑うことはコスト」と知れ。
-
2019/04/1645,038ビュー
1627
176
41
- 読書が苦手な人のための、実用的な本の読み方について。
-
2019/04/1540,460ビュー
1613
267
492
- コミュニケーションなくして、人は豊かには生きられない。
-
2019/04/129,915ビュー
185
24
8
- 「感度が高い」とは、要するに「オタクである」ということである。
-
2019/04/119,944ビュー
251
75
20