1
- 誰でも有益な情報を”無限”にギブできるのが、現在のソーシャルネットワーク時代。
-
2019/03/297,512ビュー
174
68
9
- 疲れている人が広告に求めるのは、強い言葉より優しいメッセージ。
-
2019/03/1410,368ビュー
319
169
10
- 「あえて一見さんには、居心地悪くさせる」という、風変わりなショットバーの話。
-
2019/03/1316,310ビュー
377
129
21
- 語彙力がとても重要なのは、検索が「知っていること」しか教えてくれないから。
-
2019/03/1126,338ビュー
567
1131
362
- 人生で大事なことは全て、パソコン通信で学んだ。
-
2019/02/288,920ビュー
148
51
11
- 誰でもiPhoneでカンタンにできる!岩崎夏海が送る「イノベーション能力診断」。
-
2019/02/095,594ビュー
93
11
2
- 「ノウハウを囲い込むベテラン社員問題」について。
-
2019/02/0649,041ビュー
616
204
488
- ほとんどのネットサロンはお金を出して電子ゴミを買う場所。
-
2019/01/3032,541ビュー
362
166
220
- 【ネットリンチ】気軽な気持ちで行った”いいね!”や”リツィート”が、人生を壊す。
-
2019/01/1735,652ビュー
902
1157
407
- 「過去1年で、何人の優れた人と交流したか」は、その人の将来的な豊かさの指標になる。
-
2019/01/1513,526ビュー
1327
116
18
- 日経新聞ですらwebでフェイクを流す時代には、一般常識としての「ファクトチェックスキル」が求められる。
-
2019/01/0913,826ビュー
73
433
15
- 「SNSにつながるのをやめたほうがいいのでは……」という人々について。
-
2019/01/0729,350ビュー
892
450
18
- ソーシャルゲームは、なまじっかの仕事よりはるかに難しい、現代人ならではの高等遊戯ですよ。
-
2018/12/2220,163ビュー
73
114
223
- 今後、『AIがあるから外国語学習はしなくていい論』なんかが盛り上がってきそう。間違ってるけど。
-
2018/12/1310,186ビュー
228
33
3
- 絶対的な貧困よりも、主観的な貧困が問題になる時代がやってきた。
-
2018/12/0326,999ビュー
423
150
348
- 「真の天才」が、一周回って「できない人」に見える理由。
-
2018/12/01123,068ビュー
495
75
19
- 「ルールがないから、やっていい」という人々と、「ルールがないから、やらないほうがいい」という人々。
-
2018/11/1349,555ビュー
1624
246
31
- 良い物語を読むことは、ムダどころか、人生の救いになる。
-
2018/11/0710,885ビュー
370
47
5
- ヘルシオもいいけど、全録レコーダーが、久々に生活が一変するほどの優れた家電だった件。
-
2018/10/128,358ビュー
127
22
2
- 大学の先生ですら無意識に「フェイクニュース」に加担してしまう時代に。
-
2018/10/027,500ビュー
611
46
19
- あなたの「いいね」、そのままでも本当に大丈夫?
-
2018/09/265,899ビュー
102
59
36
- クラウドソーシングの「文字単価」という風習で追い詰められる、webライターたち。
-
2018/09/186,675ビュー
161
34
5
- 「作文が書けない子」に本当に必要な訓練の話
-
2018/09/1278,246ビュー
1723
1967
1717
- むしろ保守的な地域だからこそ「男女共働き」が多いという事実に関して。
-
2018/09/1017,483ビュー
990
640
47
- 広報業務を「(マス)メディアへの記事掲載をねらう仕事」という担当者が結構多くて、ちょっとびっくりした話。
-
2018/08/275,839ビュー
168
59
5
- システム技術者が「ちょっと変えるだけでしょ?」という、ユーザーからの注文に辟易する理由。
-
2018/08/2131,190ビュー
1067
851
450
- 発言すれば必ずアンチが生まれる。だからネットでは「何を書かないか」が重要なのだ。
-
2018/08/089,002ビュー
328
393
15
- 多すぎる情報は消耗の始まり。情報を絞れば、アウトプットの質も上がる。
-
2018/08/069,105ビュー
234
62
3
- ホントSNSは地獄だぜ。
-
2018/08/047,824ビュー
118
57
0
- 「無敵の人」には、インターネット福祉が必要だ。
-
2018/07/2711,119ビュー
216
83
10