説得力のある文章に必要な条件とは何か。
 2018/07/25
25,465ビュー facebook 559 twitter 303 hatena 383
場所が変われば、アウトプットも変わる。たかが空間、されど空間。
 2018/07/24
8,360ビュー facebook 232 twitter 111 hatena 17
被災地支援には専門家以外は必要ない。下手に動かず税金を収め、義援金を送るのが最適解。
 2018/07/23
4,442ビュー facebook 184 twitter 57 hatena 2
勉強しつづけるのはしんどい。だから年配者は頑固なのだ。
 2018/07/13
15,099ビュー facebook 811 twitter 266 hatena 50
今、世の中はとても景気が良いのに、サラリーマンだけが好景気を実感できていない。
 2018/07/11
11,445ビュー facebook 203 twitter 43 hatena 3
義理人情か合理性か。どちらを重視する側に立つか。
 2018/07/09
24,559ビュー facebook 551 twitter 55 hatena 16
インターネットにも黄金町や西成のような場所が作られるようになるのかもしれない
 2018/07/04
20,920ビュー facebook 315 twitter 273 hatena 161
仕事の妨げになるBGMと、集中力を高めるBGMの違いを、実験して調べてみた。
 2018/07/03
13,137ビュー facebook 143 twitter 49 hatena 5
「つまらない」「読まれない」企業ブログは何が問題なのか。
 2018/07/03
4,270ビュー facebook 136 twitter 17 hatena 2
スーパー労働者にしか給与や地位を約束しない社会はどこかおかしい
 2018/07/03
48,187ビュー facebook 1415 twitter 1626 hatena 862
職場で「わたしのコンソメスープ」という意味不明コラムを書かされた時のこと。
 2018/06/18
116,844ビュー facebook 5577 twitter 9472 hatena 327
GoogleもFacebookも、Twitterもない国、中国でのインターネットの使われかた。
 2018/06/16
13,243ビュー facebook 910 twitter 293 hatena 45
日本は本当に中国に完敗したのか。平均年齢が30代の街「深セン」を見てきた話。
 2018/06/09
23,827ビュー facebook 1837 twitter 280 hatena 23
稼げない人は「費用の最小化」を優先し、稼げる人はとにかく「機会の最大化」を考える。
 2018/05/31
32,662ビュー facebook 2421 twitter 1029 hatena 62
解雇規制によって「企業が国民の生活を保障している」状況は、どう考えても異常。
 2018/05/30
22,693ビュー facebook 826 twitter 823 hatena 430
わかりやすい「原因」や「悪役」が登場する話を、なぜ信じてはいけないのか。
 2018/05/28
11,057ビュー facebook 331 twitter 85 hatena 13
大企業に勤めるサラリーマンは「弱者」ではないが、多くは「脆弱(ぜいじゃく)」だ。
 2018/05/17
21,688ビュー facebook 766 twitter 199 hatena 73
日本企業の給料が低いのは、社員を解雇できないから。「雇用」より「人」を守れ。
 2018/05/16
47,640ビュー facebook 1669 twitter 920 hatena 71
「スゴい」を言語化することの難しさについて
 2018/05/14
8,232ビュー facebook 224 twitter 67 hatena 8
「フランスのひきこもりはデートする」から見えてくること
 2018/05/11
25,317ビュー facebook 134 twitter 940 hatena 391
なんで公園には、いつのまにかBB弾が自然発生してるの?
 2018/05/09
35,014ビュー facebook 447 twitter 282 hatena 277
世にある「きつくて、つまんない仕事」は、もっと適当にやっていいと思う。
 2018/05/08
21,638ビュー facebook 698 twitter 181 hatena 23
人は自分の信念に反する事実を突きつけられると、過ちを認めるよりも、事実の解釈を変えてしまう。
 2018/05/07
45,806ビュー facebook 3664 twitter 663 hatena 362
僕のメールボックスが大変なことになっている件。
 2018/05/01
31,253ビュー facebook 407 twitter 530 hatena 34
プロジェクトリーダーは怒ってはいけない。プロジェクトが遅れて自分の首を締めるだけ。
 2018/04/27
8,514ビュー facebook 284 twitter 30 hatena 4
「わかりやすいだけの文」と「面白く、引き込まれる文」のちがいについて。
 2018/04/26
31,377ビュー facebook 980 twitter 248 hatena 50
消費者には「道徳」とか「法律」で古臭いやり方を押し付けても、何も変わらない。
 2018/04/23
12,415ビュー facebook 966 twitter 1489 hatena 27
「これってオンライン参加で良くない?」と思った、京都の会合の話。
 2018/04/19
5,682ビュー facebook 144 twitter 17 hatena 1
「お金よりも大事なものがある」からこそ、お金は史上最大の影響力を誇るのだ。
 2018/04/14
34,634ビュー facebook 324 twitter 148 hatena 7
「若手に劣るベテラン」問題と、「トッププロ」の凄まじさについて。
 2018/04/10
98,782ビュー facebook 6085 twitter 5589 hatena 685