1
- 40歳で料理を始めてみたら「パソコンを起動できないおじさん」の気持ちがわかった件。
-
2020/06/0485,817ビュー
1970
696
695
- 酒に溺れそうになって「リスクがとれず、チャンスを全く活かせない」のも、そう悪くないと気づいた。
-
2020/05/2912,322ビュー
226
51
16
- 精神科の医師「アル中は治らないから診ないと決めたけど、君はインテリだから診てあげよう」の意味。
-
2020/05/2128,832ビュー
354
293
87
- 傑出したシェフの料理動画を見て「創作ロジック」に圧倒された。
-
2020/05/1340,190ビュー
1210
456
609
- ブレンダー(ミキサー)を使った料理で、人生が凄まじく捗る件。
-
2020/04/1025,868ビュー
249
51
48
- 外に出られないときには、家族で「交渉力を鍛えるボードゲーム」などはいかが?
-
2020/04/0613,176ビュー
124
48
46
- 「古き良き時代」を想う人の気持ちがわかった。
-
2020/03/1225,864ビュー
571
302
13
- ニュースになっていた「蛇口から出るワイン」は本当に蛇口から出てほしいワインだった
-
2020/03/107,200ビュー
74
63
2
- 「好き」をここまでパワーに出来るのは強いなー、と思った話。
-
2020/03/0618,600ビュー
376
324
28
- 最強のデブ飯「ラーメン」のために、家で筋トレしようと試行錯誤した結果。
-
2020/02/2516,263ビュー
125
45
13
- 「手芸はよくて、ゲームはダメな理由」を、ちゃんと説明できる人はいるんだろうか。
-
2020/02/2123,365ビュー
297
118
29
- 昭和な人々が「産廃」となってしまった件。
-
2020/02/2025,216ビュー
590
103
21
- ベトナムのホーチミンに行ってみたら、そこには「昭和」があった。
-
2020/01/2910,246ビュー
172
108
34
- 子供と「うまくタスク処理出来れば自由時間が増える」と話したときのこと。
-
2020/01/2714,401ビュー
184
55
33
- クラウドファウンディングで1億円あつめたゲームシナリオライター「瀬戸口廉也さん」への偏愛について語る。
-
2020/01/1710,264ビュー
60
28
4
- ギャルゲーで廃人寸前まで行った、同じクラスのサワダくんのはなし。
-
2020/01/1525,783ビュー
206
499
49
- テレビは本当に終わってしまったのかもしれない。
-
2019/12/2531,345ビュー
932
196
39
- 漫画「ワールドトリガー」の、敵が味方になる展開が、滅茶苦茶説得力があって熱いという話。
-
2019/12/19147,292ビュー
168
1160
536
- 旧友と、伝説のクソゲー「ダウボーイ」のクリアを目指したとき、確かに僕は、そこに人生の真理を見た。
-
2019/12/1337,083ビュー
229
299
254
- 「ひょっとしたらあの時、インドで死んでいたかもしれない」と、丸山ゴンザレスさんの本を読んでゾッとした。
-
2019/12/069,054ビュー
116
32
1
- 人は「この場所で、自分にしかできないことがある」と思うと、やる気が出る。
-
2019/11/2119,758ビュー
1396
101
13
- プロフェッショナルの根源は、たぶん「負けず嫌い」
-
2019/11/1512,613ビュー
216
61
14
- 深夜の歌舞伎町で「ジョーカー」を観ようとしたら、ホストと客の痴話喧嘩が始まった。
-
2019/11/1339,524ビュー
351
318
72
- 好きなことを仕事にせずとも、好きなことのために仕事をして、人生を豊かにすることは可能だ。
-
2019/11/0912,946ビュー
395
171
11
- 共感は大事。だが「共感能力」が高すぎると、共感できないことへの認識が歪む。
-
2019/10/3126,830ビュー
619
189
63
- 素晴らしいことに、任天堂の岩田聡さんは「人間を説得して動かすのも、プログラミングと同じこと」と考えていた。
-
2019/10/2837,692ビュー
1104
304
97
- 「子どもたちと「趣味仲間」でいられることがめちゃ楽しいし幸せ」という話
-
2019/10/257,053ビュー
89
62
7
- サウナに通い、青空がこんなにも高かった事に気がついた話
-
2019/10/0114,112ビュー
145
41
4
- スタンフォード大教授の言う「現代の男性は以前と比較して”劣化”している」は本当か。データと統計の罠について。
-
2019/09/2613,796ビュー
113
40
5
- 「プライベートを大切に、厳しいノルマや課題、条件はなし。みんな仲良く楽しもうね」というチームが簡単に崩壊する理由。
-
2019/09/2581,307ビュー
2279
2028
40