1
ビジネスパーソン向け 記事一覧
- 20年前、私がはじめて「インターネットで知り合った人」とオフ会をしたときの、なかなか強烈な体験の話。
-
2019/08/2815,763ビュー
294
135
19
- 8/29出版『僕らはSNSでモノを買う』の、9章「SNS時代の購買はULSSASになる」をBooks&Appsで事前公開します。
-
2019/08/274,632ビュー
66
63
2
- 自信をアウトソースできた団塊世代と、それが出来ない氷河期世代
-
2019/08/2729,290ビュー
873
773
44
- いま、大流行の「副業」が、日本型雇用に風穴を開ける日
-
2019/08/2640,381ビュー
703
443
17
- 人と人とは完璧にわかりあえなくても、一緒に居られるし、豊かになれる。
-
2019/08/2312,280ビュー
450
63
8
- 説明スキルを大きく左右するのは「多様な人と関わった経験」。
-
2019/08/2217,168ビュー
1367
79
5
- 無料の小説や動画にケチを付ける人は、カン違いをしている。
-
2019/08/149,183ビュー
212
177
21
- なぜ、たとえ話を使った論争は、100%徒労に終わるのか。
-
2019/08/1018,970ビュー
200
193
9
- 急激な近代化「圧縮された近代」を観るために台湾に行ってきた
-
2019/08/0811,280ビュー
61
75
21
- 「専門家は信用できない」という、一部の人の病的な思い込みについて。
-
2019/08/0713,802ビュー
324
343
25
- 「天気の子」の真の主題は、Amazon倉庫の労働者のような「システムの犠牲になる個人」だった。
-
2019/08/0630,313ビュー
1337
247
66
- 名刺使わなくなったなあ……SNSで十分なのかも。
-
2019/08/059,866ビュー
362
90
2
- アップルストアで8000円かかるiPhoneの電池交換を、めちゃくちゃ安くできたときの話。
-
2019/08/029,984ビュー
126
28
3
- 「至急」を乱用するディレクター、マネジャー、管理職は、マネジメント能力が低い。
-
2019/08/0140,752ビュー
2319
511
292
- できないことを克服しようとするより、得意なことを更に強化したほうが、成果を出しやすい。
-
2019/07/3033,661ビュー
2076
374
27
- できないことを、淡々と「できるよね?」と言われるのが、えらいシンドかったという話。
-
2019/07/2922,706ビュー
551
131
43
- 「収入/睡眠時間」を犠牲にしてまで、「夢/やりがい」を追求できる人は少ない。
-
2019/07/2746,965ビュー
426
134
28
- 僕とアシダカグモの奇妙な365日
-
2019/07/2629,929ビュー
63
112
7
- 「なでる」とか「さする」って、重要だよね、という話。
-
2019/07/258,059ビュー
312
23
6
- 私達が安くて便利なサービスを使えるのは、私達の誰かが安く働いてくれるから。
-
2019/07/2415,567ビュー
921
167
18
- いつの間にか「好きなことをしていい」時代から、「好きなことをしないと豊かになれない」時代に変わった。
-
2019/07/22169,467ビュー
1.2万
2229
132
- 日本語は、暗黙の上下関係を要求する言葉。
-
2019/07/2016,561ビュー
225
29
1
- 『自己責任論者』だった私が、自分の傲慢さに気づいた時の話。
-
2019/07/1754,664ビュー
1466
171
29
- 「マネージャー不要」という人いますけど、大抵の人はマネージャーが管理してくれないと仕事ができないんです。
-
2019/07/1271,955ビュー
1072
439
600
- なぜ「分かりにくい文章」が生まれるのか。
-
2019/07/1133,036ビュー
456
244
44
- 今の子どもは道草をしない。その真の意味とは。
-
2019/07/1022,689ビュー
1616
158
38
- 貧乏な国での「最低賃金の引き上げ」は景気を良くするどころか、失業を増やすだけである。
-
2019/07/0914,916ビュー
559
179
9
- 年金問題でなぜ人は怒るのか?それは国家から養われたいからだ
-
2019/07/0810,343ビュー
116
35
5
- 「若いからいいね」という発言は、励ましに見せかけた巧妙なマウンティングである。
-
2019/07/0621,631ビュー
307
47
4
- 高島屋の店長に話を聞いたら、地方で着々と「人口減少社会への適応」が進んでいて、驚いた。
-
2019/07/0598,638ビュー
7817
707
413