1
- 「広く社会に貢献する」ということと「身近な人たちとささやかな幸せを共有する」ということを両立するのは不可能なのではないか【読書感想 みかづき】
-
2017/02/204,987ビュー
154
2
3
- 「平等に貧しくがいい」という国には、僕は住みたくはない。
-
2017/02/1411,816ビュー
1181
9
17
- 「マガーク少年探偵団」に見る、子どもの「役割」の大事さという話
-
2017/02/139,163ビュー
99
7
2
- 医学部入学者から読み解く、現代の閉塞感について
-
2017/02/0919,928ビュー
560
0
16
- 今はもう、高齢者に「古くて安い薬」を使わなければならなくなった。
-
2017/02/077,523ビュー
357
0
40
- 会社が生活を守ってくれないなら「満員電車通勤、転勤、長時間残業」などは馬鹿らしいに決まってる。
-
2017/02/0728,337ビュー
2069
10
13
- 高齢者がキレやすいのは「聞こえていない」からなのかもしれない
-
2017/02/066,252ビュー
266
0
6
- 人口が増え続け、世界が新しい市場と注目する「アフリカ」で、起業するとは、どういうことか。
-
2017/02/0326,132ビュー
2765
14
58
- ネットではなく百科事典で調べることの意味は「調べるのにもひと工夫が必要」という経験を積めること
-
2017/01/307,187ビュー
225
0
30
- 「嫁ブロック」すら突破できないようなら、転職も起業もやめておいたほうが良い。
-
2017/01/3046,560ビュー
3993
4
12
- 貯金するよりも、幸せになるためのお金の使い方をしよう。
-
2017/01/2729,480ビュー
453
3
17
- 「ちゃんと言葉にしよう」という教育をしていると、「他人の気持ちを察せない人」に育ってしまうのか?
-
2017/01/2420,254ビュー
877
50
60
- 「自分がやりたいことをやることに寛容すぎる人」って、とても残念だ。
-
2017/01/1812,954ビュー
426
0
3
- 『芸能人格付けチェック』を観て、「頭のいい人」がどんな人なのか少しわかった。
-
2017/01/1634,553ビュー
755
2
44
- 努力もせずに「運が良くなる」ことなんて、ありえない。
-
2017/01/148,531ビュー
518
6
5
- 妻が幼稚園の先生から叱られた、という話。
-
2017/01/1023,979ビュー
1815
11
14
- 海外ひとり旅の面白さは「困惑すること」にある。
-
2017/01/099,968ビュー
566
6
25
- 価値を生み出せる人間と指示待ち人間の違いは何か
-
2017/01/0633,494ビュー
1406
7
368
- 「人に依頼する」のと「子供に言うことを聞かせる」のは、何らやるべきことに変わりはない。
-
2017/01/0510,853ビュー
659
28
22
- 子どもを叱る時と部下を叱る時の「適した叱り方」は大体共通している気がします
-
2017/01/0512,770ビュー
536
7
144
- 映画「この世界の片隅に」を読み解く3つのポイント
-
2016/12/315,387ビュー
185
0
7
- 考えるな、マネをせよ。
-
2016/12/3110,820ビュー
485
0
9
- 高齢者が70歳以上?いやいや、高齢者は80歳以上でしょ。
-
2016/12/313,786ビュー
158
0
1
- 付き合いが少ないとは、貧しいことだ。あるいは弱いことだ。
-
2016/12/2210,845ビュー
385
0
26
- 「ライトノベル」では読解力はトレーニング出来ないのだろうか。
-
2016/12/2221,622ビュー
103
1
36
- とにかく「インパクトのあるテーマ」に取り組むことが重要。
-
2016/12/1910,729ビュー
513
4
10
- 本人が望んでいない形で他人がセクシュアリティを暴露することをアウティングという。 その問題点について。
-
2016/12/134,279ビュー
101
1
2
- こういう時代だからこそ、「本で調べる」「図書館で調べる」経験を子どもにさせてあげたいなあと思った
-
2016/12/095,407ビュー
345
2
34
- 老人が尊敬される時代は終わった
-
2016/12/0852,260ビュー
746
33
322
- 人と友達になるかどうかを、容姿なんかじゃ決めないでしょう?
-
2016/12/0710,580ビュー
633
3
20