カテゴリー:経営者向け
経営者向け 記事一覧
ラーメン屋も士業もライターも、積極的に価格を提示しなければ、商売は立ち行かない。
 2019/03/22
10,375ビュー facebook 366 twitter 90 hatena 7
多くの人が「ファクト」でなく「感情」で動いているからこそ、世の中は良くなっているのではないだろうか。
 2019/03/20
36,611ビュー facebook 1655 twitter 424 hatena 55
会社のNo2でありながら、問題を投げ出してしまった、過去の悔やまれる話。
 2019/03/16
13,402ビュー facebook 251 twitter 28 hatena 18
堀江貴文さんの「鮨職人になるために何年も修行するのはバカ」という発言の真意を考えてみた。
 2019/03/07
28,309ビュー facebook 440 twitter 61 hatena 37
ストックオプションで億万長者、なんていう夢を信じてはいけない。
 2019/02/26
47,356ビュー facebook 134 twitter 28 hatena 6
仕事ができる人ほど、できない人に優しく振る舞うのは、マネジメントの定石。
 2019/02/25
324,643ビュー facebook 7751 twitter 2103 hatena 1303
ブラック企業が最悪なのは、経営者が労働者の時間を「使い尽くすこと」ばかり考えているから。
 2019/02/14
28,773ビュー facebook 456 twitter 133 hatena 33
組織で「怠け者」と、みなされている人にこそ、改善のヒントが隠されている。
 2019/02/12
19,735ビュー facebook 611 twitter 58 hatena 33
誰でもiPhoneでカンタンにできる!岩崎夏海が送る「イノベーション能力診断」。
 2019/02/09
5,608ビュー facebook 93 twitter 11 hatena 2
リファラル採用のメリット、そして限界についての考察。
 2019/02/07
15,796ビュー facebook 496 twitter 58 hatena 17
Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。
 2019/02/05
638,813ビュー facebook 6364 twitter 4648 hatena 1821
優秀な人材を採ることができないだろう、ある会社の人事部長の話。
 2019/01/31
73,301ビュー facebook 1292 twitter 416 hatena 225
そもそも、教育の専門家でもない先輩社員たちに新人教育を丸投げしてしまうこと自体、間違ってません?
 2019/01/11
41,871ビュー facebook 500 twitter 235 hatena 498
「リスクゼロ以外、許容できない」という人たちに遭遇するけど、多分それは、みんな不幸になる考え方。
 2018/12/18
71,673ビュー facebook 1675 twitter 2914 hatena 766
「真の天才」が、一周回って「できない人」に見える理由。
 2018/12/01
126,253ビュー facebook 496 twitter 75 hatena 19
成功する仕事は「王道」と「意外性」の共存する場所にある
 2018/11/29
12,022ビュー facebook 293 twitter 26 hatena 11
仕事ができない人ほど、企業の研修プログラムに対しての文句が多い、という経営者の話。
 2018/11/26
30,594ビュー facebook 653 twitter 66 hatena 19
「ルールがないから、やっていい」という人々と、「ルールがないから、やらないほうがいい」という人々。
 2018/11/13
49,795ビュー facebook 1624 twitter 246 hatena 31
会社が副業を禁止するなら、日本のためにも「では、給料を上げてください」と交渉してみてはいかがでしょう。
 2018/11/06
13,256ビュー facebook 486 twitter 34 hatena 4
「文句言うヤツは、締め出せばいい」という解決方法をとりたがる人々について。
 2018/11/03
20,865ビュー facebook 554 twitter 77 hatena 9
我々は、「ものづくりをしない製造業」の時代を生きている。
 2018/10/31
14,074ビュー facebook 525 twitter 121 hatena 19
会社のお金を横領してしまった社員の話をしたい。
 2018/10/29
79,722ビュー facebook 176 twitter 51 hatena 8
ブラック企業の経営者は自らを「ブラック」と思っていない。実効性の低い「ブラック企業叩き」より、被害者に「逃げ方」の情報提供を。
 2018/10/24
27,515ビュー facebook 384 twitter 297 hatena 283
どうして、あらゆる会社にパワハラ上司が生まれるのか。
 2018/10/19
44,280ビュー facebook 1120 twitter 1034 hatena 38
「多様な働き方」の時代、あちこちに、安くてすぐに使える仕事場があったら、めちゃくちゃ便利じゃないですか?
 2018/10/01
4,977ビュー facebook 572 twitter 138 hatena 4
私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。
 2018/09/21
454,100ビュー facebook 6899 twitter 6383 hatena 1894
企業が新入社員に「自衛隊研修」を受けさせると聞くが、その研修が必要なのは、新人よりもむしろ幹部だ。
 2018/09/19
25,229ビュー facebook 731 twitter 62 hatena 28
患者への評判は極めて良いにもかかわらず、パワハラが横行している病院の話。
 2018/09/11
12,068ビュー facebook 336 twitter 95 hatena 12
約二年やってみてわかった、リモートワークのホントのところ。
 2018/09/07
93,656ビュー facebook 1973 twitter 819 hatena 680
一流ホテルが「一流」である所以は、サービスが一流だからなのではなく「客層が一流」だから。
 2018/09/05
16,527ビュー facebook 1631 twitter 238 hatena 16