1
- 「もうすぐ還暦のオタクの友人の話」を読んで、「オタクの終活」を考えた。
-
2023/05/1626,294ビュー
79
159
6
- 昔のゲームをリプレイすることなく、おれたちの人生は暮れていくんだ
-
2023/05/1211,140ビュー
92
2715
17
- われわれはなぜ、赤の他人のゴシップにこれほど関心を抱くのか
-
2023/05/097,056ビュー
0
52
3
- 「コンテンツを終わりにしたくない」という心理と、「いなくなれ、群青」から始まる階段島シリーズがとても面白いという話
-
2023/05/087,388ビュー
19
44
2
- 思春期モラトリアムは資本主義に吸収されました。
-
2023/04/2145,158ビュー
40
4975
607
- これからの季節の屋内イベントのリスクと、その対処に役立つ資料を集めてみました。
-
2023/04/122,337ビュー
9
4
0
- 『ぼっち・ざ・ろっく』を観て、ギターはなんでヒーローなんだ?と考えた。
-
2023/03/2210,054ビュー
24
33
134
- ワインを飲んでいるんじゃない。情報を飲んでいるんだ。
-
2023/03/1518,895ビュー
152
327
344
- 欧米のやる気のない飲食店には労働者の未来がある
-
2023/03/0710,064ビュー
59
137
5
- 甘寧(田島くん)と酒を飲んで、ファミコン版の三國志のことを思い出した話
-
2023/03/0315,081ビュー
27
299
161
- 「エライ人に直談判」し「みんなが嫌う下働きを丁寧にやる」世界のミクニの仕事術。
-
2023/03/0212,637ビュー
156
50
21
- 麻雀は紛れもなく、人生の縮図である
-
2023/02/038,656ビュー
83
67
1
- 王将戦が滅茶苦茶盛り上がっていたことと、負けている盤面を見続けることの大事さ
-
2023/01/3116,307ビュー
43
109
20
- サッカーのPK戦は、誰が蹴るべきなのか。データが示すのは。
-
2023/01/055,893ビュー
44
28
1
- 長男が友人たちと旅行をすることになり、計画段階からニッコニコで見守っていた件
-
2023/01/0435,330ビュー
163
3334
319
- コーヒードリッパーを知らなかった四十代男が、火傷せずにコーヒーを淹れるまで
-
2022/12/1551,637ビュー
201
31万
457
- 授けるべきは、ゲームの禁止ではなく、ゲームの規律だと思います
-
2022/12/099,186ビュー
59
436
87
- おれもおまえも地球も猫に征服されている
-
2022/12/025,703ビュー
47
74
33
- 映画『すずめの戸締まり』は、裏側でもう一つの物語を描いた傑作である
-
2022/11/2495,718ビュー
192
720
37
- 負けを認められる人間には次がある
-
2022/11/1614,571ビュー
109
325
7
- 将棋観戦の面白さについて話す。
-
2022/10/285,321ビュー
13
30
25
- たいていの一般人は買い物には「コスパ」が重要で、企業の理念になんて、これっぽっちも興味がない。
-
2022/10/0376,017ビュー
128
5547
784
- 野球のなにがおもしろいのか。なぜ、おれは野球を見るのか。
-
2022/09/0214,391ビュー
32
53
151
- あんこが大嫌いな私が、赤福という銘菓に遭遇した時の話。
-
2022/09/0121,099ビュー
120
88
4
- 『ラーメンと愛国』を読み、ラーメンについて語る。
-
2022/08/157,186ビュー
47
28
48
- おれとチェーン店。サイゼリヤ、ガスト、マクドナルド、ケンタッキー、牛丼。
-
2022/08/0323,499ビュー
1
41
141
- キャッスルエクセレントというゲームと、「レベル制」というシステムの偉大さについて
-
2022/07/2911,420ビュー
55
243
44
- 初代ドラクエのメタルスライムこそ、日本のコンパクト文化の象徴
-
2022/07/2514,454ビュー
130
41
3
- 都内は「屋内で安心して子どもを遊ばせられる場所」が少なすぎると感じます。
-
2022/06/076,167ビュー
45
119
6
- いつの間にか、「映画を早送りで観る人たち」の時代になっていた。
-
2022/06/0615,200ビュー
205
186
43