バーチャルYoutuberは「中身とキャラクターを切り分けて楽しむ」という文化の、一つの到達点。
 2018/01/16
10,663ビュー facebook 54 twitter 1 hatena 91
「70歳を超える父母が、ついに新聞を読まなくなった理由」について。
 2018/01/11
100,757ビュー facebook 5170 twitter 128 hatena 82
なぜシステム会社の見積りが「ボッタクリ」に見えるのかを、きちんと説明する。
 2018/01/08
87,395ビュー facebook 2095 twitter 38 hatena 798
PR 会社が「失敗できる環境」をつくるのはとても大事だが、環境を作るには少し工夫がいる。【PR】
 2017/12/07
11,161ビュー facebook 240 twitter 2 hatena 9
「オレ、ケータイ持つ気ないんだよね」って人は、変な人ではあるが異常ではない。
 2017/12/07
7,107ビュー facebook 171 twitter 0 hatena 2
なぜ「オフィスのない会社」は生産性が高く、チームワークが良いのか。
 2017/12/06
22,140ビュー facebook 797 twitter 11 hatena 24
薬剤師さんの給与格差を調べたら「格差拡大」の原因の一端が見えた、という話。
 2017/12/04
11,740ビュー facebook 440 twitter 3 hatena 7
DeNAのWELQ問題を振り返って思うこと。
 2017/11/30
5,193ビュー facebook 139 twitter 0 hatena 1
厄介なのは「わからない」ではなく、「わかりたくない」なんだよね。
 2017/11/18
19,986ビュー facebook 1234 twitter 6 hatena 40
PR 「成果をあげられないことの弁解ができない時代」に、競争の勝ち負けを決めるものは何か。【PR】
 2017/11/13
6,458ビュー facebook 154 twitter 0 hatena 8
「朝日」でもなく「読売」でもなく、配信された記事をなんとなく読むのが現代。
 2017/11/07
4,350ビュー facebook 160 twitter 0 hatena 1
ロボットやAIが仕事を奪うことはない。むしろロボットで仕事はラクに、楽しくなる。
 2017/10/30
12,221ビュー facebook 465 twitter 2 hatena 4
科学技術は「お金」という存在を、いつか私達の頭の中から消え去ってしまうのかもしれない
 2017/10/24
6,044ビュー facebook 239 twitter 1 hatena 9
データにきちんと向き合わず、「分かりやすい悪役探し」をしても、誰も幸せになりません。
 2017/10/18
17,049ビュー facebook 914 twitter 44 hatena 74
自分を変えたければ「決意」より「時間配分」「住む場所」「付き合う人」を変える。
 2017/10/17
153,229ビュー facebook 7505 twitter 214 hatena 99
信用経済という言葉をよく耳にするけれど、「信用」と「人気」は同じものなのだろうか。
 2017/10/12
5,807ビュー facebook 183 twitter 7 hatena 6
右とか左とか、政治的立場なんて感情的なもの
 2017/10/10
4,283ビュー facebook 88 twitter 0 hatena 2
彼女は言った。「ゲームばかりしてないで、本を読めば?」
 2017/10/03
59,697ビュー facebook 1712 twitter 27 hatena 410
「少数の非難や批判を必要以上に大きく捉えちゃって、どんどん状況を悪化させてしまう系案件」の話。
 2017/10/02
23,173ビュー facebook 446 twitter 16 hatena 181
インフルエンサーをフォローすれば、我々は知らず知らず、影響を受けていく。
 2017/09/30
6,874ビュー facebook 348 twitter 8 hatena 15
「書ける人」と「書けない人」は、一体何が違うのか。
 2017/09/29
33,576ビュー facebook 1477 twitter 23 hatena 90
女性に胸は必要なのか。
 2017/09/28
12,811ビュー facebook 209 twitter 25 hatena 7
AIは、ブルーカラーではなく、ホワイトカラーの仕事を奪うのではないだろうか。
 2017/09/27
19,767ビュー facebook 556 twitter 6 hatena 7
「早く行きたいなら一人で行け、遠くへ行きたいならみんなで行け」という「いい話」についての考察。
 2017/09/20
64,759ビュー facebook 469 twitter 26 hatena 20
ネットに、書かされ、撮らされ、ハックされる人々。
 2017/09/18
7,681ビュー facebook 160 twitter 1 hatena 18
世の中の人工知能系ビジコンがいまいちなので、自分たちでやることにしました。
 2017/09/04
3,126ビュー facebook 72 twitter 0 hatena 3
無能にペナルティを課しても、無能は組織からなくならない。では、どうするか。
 2017/09/04
125,599ビュー facebook 3519 twitter 826 hatena 1355
小中学校での「プログラミング必修化」にはどのような意義があるのか。
 2017/09/01
4,400ビュー facebook 140 twitter 6 hatena 3
なぜ企業は儲けすぎてはいけないのか。
 2017/08/31
7,398ビュー facebook 117 twitter 0 hatena 3
「運動は体に良いと言ったな。あれは嘘だ。」
 2017/08/22
259,461ビュー facebook 8347 twitter 2773 hatena 795